
健太「『彼らがいないと試合が成立しない』と言われるのはもう、彼ら(2人以外の選手)にとっても一番屈辱だという風に思いますし、自分たちの力をこのゲームで発揮しようという気持ちで試合に臨んだという風に思います。まあそういう意味では今後ホントに高いレベルの競争がチームに起すというか起きることが、やっぱり更なる上を目指す最大のポイントだという風に思ってますから、彼らがこういうゲームをしてくれたというのは非常に、チームにとっては大きな収穫だったという風に思ってます」(Sの極み 6月30日付)
日立台で柏戦。名古屋、浦和戦はライブで観られなかったので3試合ぶり。
今回はJJ(代表召集)、フェル(累積)が出られなかったが、素晴らしい内容で完勝した。3得点すべてに絡んだ岡ちゃんはトップに本格的に定着してきたし、その動きを共に引き出した矢島もベストパフォーマンスだったかも。どう考えてもレフリーがバランスを取ったとしか思えない岩下のPKで、今回も無失点にはできなかったけれども、ほぼ危なげないゲームコントロールができていたと思う。ゲームは相対的なものだから一概には言えないのだけれども、このメンバーで、このパフォーマンスを見せ続けることができれば、後半戦も期待できるんじゃないか(少なくとも下位に取りこぼすことはないだろう)。こういう内容だとさすがにゴール裏の雰囲気もよくて、ゲームが見えている人が多かったので、こちらの方もストレスフルでした。
これでアジアカップでのリーグ中断を前に理想的な形で前半戦を終わることができた。リーグ中断の7月には賛否両論な国際大会への参加も決まっている。こちらもさまざまな意味で有意義な内容になってくれればいいのだが。
数分しかピッチに立てなかった新加入のアンデルソンが、ゲーム終了後、ものすごい笑顔で喜んでいたのが印象的だった。やはりフロントは性格で外国人を選んでいるのか。いや、しかし短い時間とはいえ献身的に走り続ける姿はとても好印象だった。親友だというフェルとの組み合わせも早く見てみたいものだ。
日立台で柏戦。名古屋、浦和戦はライブで観られなかったので3試合ぶり。
今回はJJ(代表召集)、フェル(累積)が出られなかったが、素晴らしい内容で完勝した。3得点すべてに絡んだ岡ちゃんはトップに本格的に定着してきたし、その動きを共に引き出した矢島もベストパフォーマンスだったかも。どう考えてもレフリーがバランスを取ったとしか思えない岩下のPKで、今回も無失点にはできなかったけれども、ほぼ危なげないゲームコントロールができていたと思う。ゲームは相対的なものだから一概には言えないのだけれども、このメンバーで、このパフォーマンスを見せ続けることができれば、後半戦も期待できるんじゃないか(少なくとも下位に取りこぼすことはないだろう)。こういう内容だとさすがにゴール裏の雰囲気もよくて、ゲームが見えている人が多かったので、こちらの方もストレスフルでした。
これでアジアカップでのリーグ中断を前に理想的な形で前半戦を終わることができた。リーグ中断の7月には賛否両論な国際大会への参加も決まっている。こちらもさまざまな意味で有意義な内容になってくれればいいのだが。
数分しかピッチに立てなかった新加入のアンデルソンが、ゲーム終了後、ものすごい笑顔で喜んでいたのが印象的だった。やはりフロントは性格で外国人を選んでいるのか。いや、しかし短い時間とはいえ献身的に走り続ける姿はとても好印象だった。親友だというフェルとの組み合わせも早く見てみたいものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます