文珠川慧久の道楽帳2

turezure naru mama ni

パソコン用液晶サブディスプレイ装置 On-Lap 1301

2012-08-23 | Macintosh
《注意》
このOn-Lap 1301をSony製のVAIO G3ノートパソコンのUSBポートから電源をとって使ってみた。
日本国内で一日だいたい6時間ほど連続稼働させて数時間休ませるという使い方を数日間行い、その後ヨーロッパ出張へと持参し、240V地区で、同様の使い方をしていたところ3日目に、VAIO G3ノートパソコンのACアダプタが死んでしまった。VAIO G3ノートパソコンのACアダプタの出力定格は 16V 2.8A となっている。かなり小さなACアダプタなので外出時には重宝していたのだが問題である。VAIO G3ノートパソコンを本体だけで使っているときや、USBポートにマウスやiPhoneをつないでいる程度ならばギリギリセーフなのだが、今回のOn-Lap 1301のように比較的USBポートの定格いっぱいまで電流をとる機器の場合に、ACアダプタがダメになる場合があるという問題である。USBポートとしては定格内だし渦電流の場合は保護される仕様だから、問題はACアダプタに限定されることが自明である。USBポートが3つ付いているノートパソコン用のACアダプタとしてはアウトのはずなのに、何も断りなしに平然とこんな小さいACアダプタを付けて販売していることに問題があるのではなかろうか。


秋葉原のツートップ(TwoTop)社を訪れ、おもろいガジェットないんかなぁ~と店内を見てました。そしたらパソコン用液晶サブディスプレイが 9,980 円で台数限定ということで売ってました。吸盤で固定する13.3インチ液晶ディスプレイ!Plug and Play・USB給電式でサブモニターに最適!ユニークなスタンド機構により様々なレイアウトにディスプレイを固定出来ます。と説明が書いてありました。
メーカー名:GeChic
製品型番:On-Lap 1301
入力端子:D-Subミニ15ピン(VGAコネクタ)/HDMI
解像度:1366x768
種別:TN液晶モニタ
応答速度:16ms
画面サイズ:13.3インチ
この液晶装置には、次の2本のケーブルが付属します。HDMIとVGAとの切り替えは自動です。
1.PCの標準サイズHDMIコネクタとの接続ケーブル
2.PCの標準サイズVGAコネクタとの接続ケーブル
この液晶装置からはUSBケーブルが出ています。USBは電源のためにあります。この液晶装置を13インチのMacBook Proに接続するには、mini Display Port→HDMIの変換ケーブルが必要です。秋葉原TwoTopの斜め向かいにある三月兎岩窟(他店にも勿論ある)にてTFTEC JAPANの変換名人「mini Display Port→HDMIの変換ケーブル」型番:MDP-HDMIを1,480円(税込)で買って来ました。

OALD8 を MacOSX LION で動くようにする方法

2012-06-24 | Macintosh
Oxford Advanced Learner's Dictionary 8th edition を MacOSX Snow Leopard や Lion で動かなくて困っている人のための情報です。これで動くようになります。

OALD8の販売元であるOUP(Oxford Univ. Press)の人が以下の記事をApple Support Communities に投稿しています。
https://discussions.apple.com/message/16018022#16018022
このURLを見に行くと、
http://www.oup.com/zip/elt/Oald8_FlashPlayer10_Patch.zip
をダウンロードしてきて、そのZIPファイルの中に入っている次の2つのファイル
Flash Player.plugin と flashplayer.xpt とを
oadl8.app/Contents/MacOS/plugins
の中に入れてやればOKであると対処療法が記されている。

MacOSX Snow Leopard へ Oxford Advanced Learner's Dictionary 8th edition をインストールして動かすためには、上記の対処療法が必要であるという情報をGoogleで得ていたので、初めてインストールする際に処置してあった。ところが MacOSX Lion にしたら動かなくなったということです。
だから、上記の Flash Player.plugin と flashplayer.xpt は、当然すでにそこに入っていますし、タイムスタンプもファイルサイズも同じです。ところが、もう一度、上記の対処療法を実施したところ、なんと、ちゃんと動くようになりました。

MacBook Pro 13 inch, 2010年購入品へのBootcamp導入Comments

2011-05-14 | Macintosh
(文珠川慧久の道楽帳4から転載)
ヤマダ電機にてメモリが4GBでHDDが250MBの状態で購入の後,2011年5月に「あきばお~」にて日立製750GBのHDDを5,800円で購入して来て交換した。ちなみに,MacbookProの本体(PH000)及びHDDの取り付けネジ(T6)を回すために,この際という事で,古くなった精密ドライバをセットで新調することにした。ミツトモ製作所(兵庫県三木市別所町小林)の20本付き差替え式精密ドライバを1,480円にて購入した。
300GBのMacintoshパーティション,300GBのFATパーティション,150GBのFATパーティションを切って,MacintoshパーティションへTime Machineでリストア。
64bitのWindows7のインストールDVDで再起動し,150GBのパーティションをNTFSでフォーマットをかけてからWindows7をインストール。Windows7インストール完了後,Mac OS X Snow Leopard DVDに入っているBootcampフォルダに収められているbootcamp3.1をインストールした後bootcamp3.2アップデータをあてた。
下記を除き,ほとんどのデバイスドライバはインストールされた。
• Bluetooth USB Host Controller
• SM バス コントローラー
• コプロセッサ
Bluetooth USB Host Controllerは,PCには既に入っているので手動でドライバを指定する事でインストール。
SMバスコントローラーとコプロセッサについては,nvidiaのホームページへ行って,64bit Windows7用のnForceドライバパック(Fernandos Actual nForce Driverpack for Win7Vista 64bit v8.6)をダウンロードしてきてこれをインストール。
以上で黄色の!マーク付きデバイスは無くなった。