文珠川慧久の道楽帳2

turezure naru mama ni

ボーダフォン3G携帯とメモリ電話帳編集ソフト(2/2)

2006-01-15 | Weblog
(1) 着信記録を使って発信するとき。
これはもう一番簡単で着信記録にある電話番号を表示させてそのまま発信ボタンを押せばよい。ちなみに,着信記録に残っている電話番号は,「+」ではじまり国番号が来て,頭のゼロを取った市外局番が来て番号が続くという番号形式だ。日本の090ABCDEFGHという番号から着信した場合には,+8190ABCDEFGHとなる。ボーダフォン3G端末では,090ABCDEFGHと+8190ABCDEFGHとを同じ電話番号であると認識する機能が備わっていない為,両方とも同じ人名のメモリ電話帳に登録しておかねばならない。そうしておかないと,着信記録に名前が表示されないからだ。

(2) 日本へ電話するとき。
日本の090ABCDEFGHという番号へ電話するときに,ボーダフォン3G端末では,090ABCDEFGHを表示させてから,「日本国外からの国際電話」であることをメニューで選んだあと表示させている電話番号が「日本国」であることをメニューで選んで電話をかけるというなんとも阿保らしい手順が標準手順として想定されている。メモリ電話帳に+8190ABCDEFGHを登録しておけば,それを表示させて電話するだけで済むのだからそうすることをお勧めする。

(3) 外国へ電話するとき。
ボーダフォンの3G携帯電話は,外国の電話番号をメモリ電話帳に登録する際に,現地でのローカル電話番号形式すなわちゼロで始まる形式で登録することを標準として想定している。たとえば英国であれば020ABCDEFGHといった具合である。そして,020ABCDEFGHという番号へ電話するときに,ボーダフォン3G端末では,020ABCDEFGHを表示させてから,「日本国外からの国際電話」であることをメニューで選んだあと表示させている電話番号が「英国」であることをメニューで選んで電話をかけるというなんとも阿保らしい手順が標準手順として想定されている。メモリ電話帳に+4420ABCDEFGHを登録しておけば,それを表示させて電話するだけで済むのだからそうすることをお勧めする。

(4) 滞在国内へ電話するとき
ボーダフォンの3G携帯電話は,外国の電話番号をメモリ電話帳に登録する際に,現地でのローカル電話番号形式すなわちゼロで始まる形式で登録することを標準として想定している。たとえば英国であれば020ABCDEFGHといった具合である。そして,私が今居る国が英国であるならば,020ABCDEFGHという番号へそのまま電話すればよい。

なんでこんなヘンテコなことになるのかと言えば,その原因は,日本国内では「+」ではじまる電話番号形式では電話をかけられないことにあるとしか言いようがないだろう。ドコモのF901iCという端末は,端末の機能として「+」で始まる電話番号が使えるようにしてくれている,すなわち「+」の部分をドコモだから009130010に端末が変換してから電話してくれるのだ。

こういうヘンテコなことは,なにもボーダフォンだけではない。携帯電話のメモリ電話帳編集ソフトのトップメーカーでも見られる。たとえば「携帯万能16」というソフトでは,メモリダイヤル編集機能において「+」のついた電話番号データを端末から読み出してPC上のファイルとして保存することと,PC上に保存したそのファイルを編集することはできるのだが,端末へ書き込むと「+」のついた電話番号データから「+」が欠落してしまう。「+」のついた電話番号データを端末に書き込めるように,一日でもはやく改善してもらいたいものである。V703SHfのほかにも私が実際に試したところ,V902SHでも同様に,携帯万能16では,「+」のついた電話番号データを端末に書き込めない。ちなみに,それぞれ端末セットに付属のCD-ROMで提供されているメモリダイヤル編集ソフトであるHandset Manager を利用すれば「+」のついた電話番号を書き込めるが,Handset Managerは外国用にもともと作られているソフトを日本語化しただけのソフトなので,ボーダフォン3G端末にはフリガナのフィールドが有るのにそれを欠落させてしまうので大変困る。たとえば端末側に書き込むとソートが滅茶苦茶になってしまう。
このように,国際を強みにするしかないはずのボーダフォンなのに,その本文を分かっていないとしか言いようがない体たらくである。早く気づいて立ち直ってもらいたいものである。

ボーダフォン3G携帯とメモリ電話帳編集ソフト(1/2)

2006-01-15 | Weblog
ボーダフォン3G携帯の魅力は,普段日本で使用している携帯電話端末を持って海外旅行へ行くと現地でもそのまま使えることだ。しかも基本的には同じ電話番号で使える。

「基本的」という形容詞を付けたのには理由があるので説明しよう。いま仮に私がボーダフォンジャパン契約の3G携帯を持って,成田空港から出国してヨーロッパへ海外旅行に来ているとしよう。日本に居る友人は,私がどこに居ても気にせず,いつもどおり電話をかけてくれればヨーロッパに居る私の携帯電話につながる。友人は成田までの電話料金を負担するだけだ。このとき,私は日本からヨーロッパへの電話の転送料金を負担することになる。すなわち着信料金というやつで,地域によるが,私への着信に対して私が1分あたり電話料金を負担する。

ヨーロッパの主要都市においては,GSMという方式と3Gという方式の両方を利用できることがある。ボーダフォンの3G端末であれば,一部例外があるが,GSMと3Gとのデュアルモードなので自動選択モードにしておけばよい。着信にあたっては他に特に気にすることはないのでとても便利で快適だ。

ところが,発信となると電話のかけかたに注意が必要だ。ただし,米国あたりでcdmaOne方式のたとえばauのグローバルパスポートを使って電話をかけるときに比べたらはるかに簡単である。では,どういうかけかたになるのか,およそ4つの場合があるので紹介する。私はボーダフォンジャパンの3G携帯電話を持って,ヨーロッパのとある国に居るという想定だ。

→ボーダフォン3G携帯とメモリ電話帳編集ソフト(2/2)へ続く・・・

音楽ケータイ

2006-01-14 | Weblog
最初に入手した音楽ケータイ端末は,auのC404Sだった。マジックゲート式メモリスティックにATRAC3ファイルを格納して聞くというものだ。iTuneもまだ無く,音楽CDからのリッピングがまだあまり一般的になっていない頃だった。C404Sは,デジタル光ケーブルインターフェースを持っていたので,CDウォークマンと光ケーブルで接続して音楽をC404Sに挿入してあるメモリスティックへ録音していた。まぁ,いわばPCレスの世界であったが,1時間のCDの録音には1時間かかってしまうのが難であった。コンパクトカセット磁気テープ式のウォークマンよりも,格段に音は良かったので満足だった。C404Sで音楽を楽しんでいる最中に着信すると音楽が一時停止してくれて,通話可能であった。通話が終わると続きを聞けた。音楽を聴いていると電池が減るが,空になるまで音楽を聴かせてくれない仕様になっていた。一日に2時間くらい聴いていると,通話に使わなくても一日おきに充電が必要だった。だから常に予備電池を持参していた。結構気に入っていたのであったが,C404SはATRAC3+には対応してくれなかったので,結局ネットワークウォークマンのNW-E407(1GB)を買ったらC404Sの音楽機能を全く使わなくなってしまった。音楽コーデックの進化もあるし,別の固体であった方が換えやすいので,携帯電話に音楽再生機能は不要であるというのが結論だ。

毎朝W21Tの着うたで目覚める

2006-01-11 | Weblog
音楽CDからお気に入りの曲のサビの部分を切り出して,自分のPCで着うた化して,アラーム音に設定し毎朝目覚めるという道楽をしている。ここ1週間W21Tの電源は入りっぱなしであるが,外出に連れて行くこともなく,メールもしないし電話もしないでただ部屋に置きっぱなしだ。W21Tのバッテリー容量は,au端末中最大であることを特徴としているだけあって,電池残量表示ピクトはフルのまんまびくともしていない。本当に長持ちしている。このまま何日持つのか試してみようと思う。

Windows XPの警告音がBEEPになってしまったとき

2006-01-09 | Weblog
着うたをこしらえるために無料のツールをインストールした後とか,スカイプで利用する為のUSB式ハンドセットのドライバをインストールした後などに,Windows XPのエラー警告音がおかしくなってしまうことがある。エラーが発生したときや音量調節の際に鳴る「ポン」という警告音が「ビーッ」といういわゆるBEEP音になってしまい,音量調節も効かなくなってしまうのだ。この問題の原因は,アプリケーションをインストール又はアンインストールしたときに,レジストリのサウンドイベントキーが破壊されたことによるので,次の手順で回復することができる。

まず,新規ユーザーを作成して,作成した新規ユーザーでログインする。regeditを起動し,HKEY_CURRENT_USER の左横にある「+」をクリック。AppEventsの左横にある「+」をクリック。AppEventsをクリックし反転させ,[ファイル]-[エクスポート]で c:\にレジストリを .reg ファイルとして書き出す。regeditを終了させ,新規ユーザーをログアウト。問題が発生しているユーザーでログインし,書き出してある .reg ファイルをダブルクリック。システムを再起動。

携帯電話のメモリ電話帳編集ソフト

2006-01-07 | Weblog

携帯電話用のメモリ電話帳編集ソフトの購入にあたっては,あたりまえだが,対象機種がサポートされていることが大前提だ。しかし派生機種への柔軟な対応をしているかどうかも忘れるべきでない。端末の機種を,ソフトウェア側が自動検出するだけでは不十分なのだ。利用者が手作業で機種を設定してその後の処理を進めることができるかどうかが重要となる。それは,新機種で利用できるかできないかという大きな違いになるのだ。

2006年1月現在,下記の二つの携帯電話メモリ電話帳編集ソフトは,どちらも最新版であれば,たとえばボーダフォンのV703SHをサポートしている。ソフトウェアパッケージの外箱を見ると,2005年11月に発売されたV703SHfという機種は掲載されていない。すなわちどちらのソフトウェアもサポートしていないのだ。

Jungle社製の「携帯マスターSmart」Version 11.4.0.0-051020は,端末をソフトウェアが自動認識する機能しかなく,利用者が指定をする機能が無いため,V703SHfをサポートしていない機種と判断してしまう。せめてV703SHとして処理できればと利用者が思ってみたところで駄目なのである。このように,対象機種名を手作業で指定する機能が無いと万事休すだ。

TriStar社製の「携帯万能16」Version 8.0.1は,V703SHfを自動的にV703SHとして認識して基本的な機能はほとんど問題なく使える。また,本当はV703SHfなのであるが,利用者が手作業で機種名をV703SHに設定すれば,それとしてその後の処理を続けることができる。実際これで万事OKなのだから助かる。


FOMAの電波が悪くて使えない!と嘆いている方へ

2006-01-04 | Weblog
小生の初FOMAはP2102Vだ。自宅室内でのアンテナピクト表示は,本体+バー1本~2本だった。アンテナピクト表示が圏外でないのに着信しないことがよく起きていた。また,着信した後や通話が終わった後には,必ず15秒間くらい圏外表示になってしまった。P2102Vはちょっと実用的とは言いがたい。結果,そろそろFOMAをやめようと考え始めていた。

その後F2102Vを利用してみたが更に使いづらかった。まず,P2102Vよりも起動時間がとても長い。延々30秒くらいかかる。また,起動後圏外が1分以上続き,やっとアンテナピクトが表示されて着信可能となったとき,着信した後や通話が終わった後には,必ずまた起動時同様に圏外になってしまうのだった。これではまるで使えない。これでFOMAをやめる決心がついた。

ドコモは,FOMAのこういった問題が解約者の続出につながっていることを認識したのだろうと思う。まず手始めに,FOMAに契約変更後,movaへ再び契約変更できるようにして歯止めをかけにかかったのだと思う。そして,FOMA基地局側もチューニングがだんだんと行き届いてきて,また,FOMA用半導体チップセットの進化の結集が900シリーズを生み出したという話を聞いたので,FOMAと決別する前に,900iシリーズを試してみることにした。

F900は最初に選択肢から外した。そしてP2102Vの感度が900で進化していることを確認するのが一番だと考え,P900iをゲットするつもりであったが,少し待っていたところ,P900iVが機種変更でも1円という状況が訪れたので,そうした。

P900iVの感度は,P2102Vよりも明らかに進化し安定していた。自宅室内で圏外落ちすることが激減した。また,アンテナピクトが立っていれば,呼損となることがほとんど無くなった。さらに,着信した後や通話が終わった後に圏外落ちすることも無くなった。実用レベルである。

「FOMAは電波が悪くて使い物にならない!」と嘆いているあなた。今持っている端末の表示を見て,ここには電波が全く来ていないと判断したのですか。別の端末だと電波をちゃんとつかめる可能性もある。電波の弱い場所で,安定した発着信をする能力を持った端末を選べれば実用的に使えることがある。残念なのは,そういう情報を提供してくれるところが無いことだ。自分で試すしかないのが,あぁ残念。

音楽CDからお気に入り部分をW21Tに入れて着信音にする

2006-01-04 | Weblog

着うたの作り方(3g2)~携帯動画変換君編~」を参考にし,個人で購入した音楽CDからお気に入りの部分をW21Tに入れて着信音やアラーム音として登録できた。WAV形式ファイルをこしらえるところまではFOMA P900iVのときと同じ。この方法でこしらえた音は大変良好だ。えせ着うたとは大違い。


音楽CDからお気に入り部分をA5303HIIに入れて着信音にする

2006-01-04 | Weblog

えせ着うたの作り方」を参考にし,個人で購入した音楽CDからお気に入りの部分をA5303HIIに入れて着信音やアラーム音として登録できた。A5303HIIは,音の良さで定評のあったau端末だ。WAV形式ファイルをこしらえるところまでは,FOMA P900iVのときと同じ。あとはmmf converterを使ってMMFファイル形式にすればOK。この方法の利点は,着信音にもアラーム音にも登録可能なことだが,音が悪いのが残念。


音楽CDからサビを切り出してFOMA P900iVの着信音にする

2006-01-04 | Weblog

FOMA着うた作成支援というページを参考にして,個人で購入した音楽CDのイントロやサビの部分などのお気に入りの音を,FOMA P900iVの着信音にすることができた。

まず,音楽CDから「CD2WAV32」というツールで1トラック分のWAV形式ファイルにし,不要な部分を「SoundEngine」の無料版でカットする。出来上がったWAV形式ファイルを「携帯動画変換君」で3GP形式ファイルに変換する。それを「着もと」でエキスポート可能に処置。

処置後の3GP形式ファイルは,SDメモリなどを経由してそのままP901iVに入れれば再生して楽しむことは可能であるが,iモーションとして登録することができない。着信音として登録するには,iモードのウェブブラウザにてホームページからダウンロードしなければならない。ドコモにパケット料金を支払うのが癪に障るが仕方がない。とりあえず自分のホームページにアップロードしてそこからダウンロードすることにした。音楽CDを購入した自分以外の人にこの3GPファイルを無断でダウンロードをダウンロードされるのもこれまた癪に障るのでアップロードした3GPファイルは消した。


au WIN端末 W21T

2006-01-02 | Weblog
2005年12月に,歳末が近づいたので,有楽町ビックピーカンと横浜ヨドバシカメラ秋葉原ヨドバシカメラの携帯電話売り場をチェックしていた。少し旧い掘り出し物が破格で出るからである。ドコモのエクシーレ2とスーパードッチーモのP821iを入手したことがある。2005年12月に,秋葉原ヨドバシカメラで,auの東芝製WIN端末のW21Tが本体1円(機種変更)で入手した。

Bluetooth機能があり,ダイヤルアップとハンズフリープロファイルなどがサポートされていること。1,000mAhというau端末の中で最大容量を誇る電池を持っていること。BoAのJewel Songという曲が着うたフルとして搭載されておりしかもサビの部分だけ着信音に設定できること。とてもオーソドックスな折りたたみ式端末であること。発売当初からこれらのことが気になっており,是非入手して実際使ってみたいと思っていた。しかし,2005年の秋頃までは,ヨドバシなどの店頭での機種変更価格が16,800円程度で高値安定したいたので,気軽に味見する気にはならなかった。そうこうしているうちに店頭から姿が消えたので忘れていた。

C105PからW21Tへの機種変更だった。これには少々歴史がある。IDO電話がcdmaOneサービスを開始したときにC105Pを新規契約したのだが,残念ながら勤務先の事務所内と自宅内でとても発着信しにくかったので解約したのであった。その数年後,電子コンパス付きでEZナビウォーク機能を使えるA5501Kが新規1円になったので,契約したのだが,EZナビウォークを使うと電池があっというまに消耗してしまい実用的でなくて不便だったのと,電話帳の反応が遅すぎて使いにくかったことと,リボルバータイプが案外使いづらかったのと,起動時間が長くてイライラしたので,C105Pに機種変更したのだ。今回は,そのC105PからW21Tへの機種変更だった。

W21Tを使ってみて最初の印象は,大変感度が悪いということだった。C105Pで問題なく発着信できていた自宅内も勤務先事務所内でも,発着信できないことがほとんどになったしまった。また,かな漢字変換で「あるときいたのですが」を変換すると自動的に再起動してしまうのだった。それから,ドコモのパナソニック端末に比べると文字フォントの完成度が低くて,見ていると稚拙な印象すらあり,チープ感が漂ってしまうことだ。

2005年12月に,端末搭載のブラウザに不都合があるためファームウェアの修正処置を無料で実施するというお知らせがauのホームページに掲載された。W21Tも対象機種だったので,auショップへ持ち込んで,この処置をしていただいた。ショップの混在状況にもよるが30分から90分程度で完了する。今回のファームウェアの修正処置の主な目的は,ブラウザの不都合を修正することだが,他のバグも一緒に解決するようだ。その証拠に「あるときいたのですが」を変換しても再起動しなくなってくれたし,C105Pで使えていたところでは同様にW21Tが使えるようになった。

もしもファームウェアの修正処置をした後も,相変わらずC105Pで使えていたところでW21Tが使えない状態だった場合には,auショップでC105Pに無料で戻す交渉をしてみて,駄目なら有料でもC105Pに戻すかどうか迷っていた。むしろ白紙状態で他のキャリアも含めて再検討できるように,きもちよく解約するつもりだった。とりあえずW21Tは,使える状態になったので,しばらく様子を見るつもりだ。