文珠川慧久の道楽帳2

turezure naru mama ni

Y!mobileのデータSIMでY!mobile表示がiPhone5Sに出るようになりました

2018-12-31 | iPhone
Y!mobile の iPhone では、音声通話及びデータ通信を組み合わせてしかも Y!mobile 専用 iPhone で使う契約を結んだ SIM だけが使えます。
だから Y!mobile に SIM ロックされている iPhone に Y!mobile データ SIM を入れても拒絶されてしまい使えません(SIMロック解除してあれば使えます)。
Y!mobile は iPhone 5S に関しては SIM ロック解除サービスを提供しません。
iPhone 5S 本体の SIM ロック解除をすることなく、Y!mobile データ SIM を iPhone 5S で使う方法があります。
SmartKingX と言う部品を SIM と iPhone 5S 本体との間に設置するという方法です。ちなみに、この iPhone 5S と Y!mobile データ SIM の組み合わせは、SmartKingXが未だ100%機能できている時期に施工したまま維持してきた状態です。SmartKingX を施工した時期が違う場合には同じ状況にはならないものと思われます。

iOS 11 のときに SmartKingX を施工した際の情報は次の通り
キャリア=ソフトバンク
ネットワーク=SoftBank
でした。
待ち受け画面上のアンテナピクトの隣には「SoftBank 4G」と表示されました。時々キャリアアップデートが来ると必ず受け入れていたのですがその状態は全く変わりありませんでした。

iOS 12 へのアップデートが以前から来ていたのですが無視していましたが、数日前に意を決してアップデートいたしました。アップデート完了してすぐにキャリアアップデートも来たのでそれも受け入れました。そしたら、待ち受け画面上のアンテナピクトの隣には「Y!mobile 4G」と表示されるようになりました。そして現時点での情報は次の通り
iOS 12 (キャリアアップデート受け入れ後)の情報は、
バージョン=12.1.2 (16C101)
キャリア=ワイモバイル35.1
ネットワーク=SoftBank
です。


サイクリング:藤沢大和自転車道舗装工事を少々

2018-12-28 | 自転車
藤沢大和自転車道舗装工事のため高飯橋の辺りから北側に少々。
通行止め期間:2019-01-08〜2019-01-12(雨天順延)



ちなみに、境川に架かる渡戸橋の橋梁点検工事による通行止めもあるようです。渡戸橋が通行止めになります。
点検日:2019-01-08〜2019-01-12 9時〜17時
予備日:2019-01-10〜2019-02-06 9時〜17時



境川親水広場(境川遊水池公園ではありません)


境川遊水池公園(境川親水広場ではありません)にある鷺舞橋を背景にして・・・


まぁたまたまでしょうけれど、今田休憩所ポケット広場で休んでいたのは小生のみでした。


横浜薬科大学図書館を背景にして・・・

ちなみに横浜薬科大学図書館については例えばこちらで歴史がわかります。

いつもならこのあと飯田牧場さんへ寄ってジェラートか牛乳をいただく癖がついているわけですが、さっきからやけに鼻水が垂れてまいりますし寒さがこたえるので、自宅へ向かうことにいたしました。境川沿いを走っているぶんには、比較的空気はきれいなんだと思いますが、数日前に国道1号線を排気ガスを吸わされながら数時間走行して以来サラサラの鼻水が垂れてきます。例年なら2月以降なのですがもうスギ花粉に症状が出てしまっているのかしらん。

サイクリング:三浦半島 宮川港 まるよし食堂

2018-12-26 | 自転車
宮川港の「まるよし食堂」で「はば海苔定食」をいただいて参りました。「新はば」だそうです。今が旬なのですね。磯のかほりを丼飯で満喫しました。うまい。





帰り道に宮川公園へ寄ってみましたら風力発電機の撤去工事をしておりましたので無くなる前に記念撮影しておきました。




サイクリング:レイクウッドゴルフクラブ

2018-12-24 | 自転車
二宮から北上するとダラダラ坂を登るコース取りになります。レイクウッドゴルフクラブから大磯方面への下りは比較的急坂です。

新西谷戸橋交差点

この交差点を右折して突き当たりを左折して71号線に乗りどんどん進む。井口交差点を右折。

七国峠









ゴルフ場を突っ切る公道


レイクウッドゴルフクラブ


サイクリング:ロードバイクに乙女ギヤを導入

2018-12-15 | 自転車
軽量バイク
チャリ友から「総重量が 7 kg 程度のロードバイクは長い坂道でもスイスイ登れるんだよん」と教わったことがあります。確かに、買ったまんまのRALEIGH CR-Fに乗る小生は、ツーリングではいつでもどこでも遅れをとってしまう者だから、チャリ友らが小生を待っていてくれたりします。優しいんです。しかし小生のせいで昼食の予定がいつも狂うわけです。美味しい蕎麦屋のそばが売り切れになりましたとか・・・

趣味の自転車
自転車というのは、車体やコンポといった機械の部分、自分自身が動力となって進むという力学の部分、動力源が身体という運動の部分、サイクルコンピューターを使えば情報通信技術(ICT)の部分、地図を見れば地図学の部分、輪行ともなれば壊れ物を携行した旅行という部分、大会に参加すれば他の人とのコミュニケーションの部分、など結構幅の広い趣味ではないのかと思うわけです。だから、自転車を満喫するには、自分でなんでもそれなりでいいからやってみるのがよかろうというわけです。

ロードバイクに乙女ギヤを導入
そういうわけで、チャリ友がしてくれた助言に間違いが無いことは承知の上で、遠回りして楽しんでみようという趣向です。坂道でもスイスイ登れるように、軽い車体を入手する前に、現状の車体のスプロケットを軽いギヤ(乙女ギア)にしてみることにいたしました。RALEIGH CR-F にもともと付いているスプロケットはシマノ105の11-28Tですが11-34Tに交換します。もともと付いているディレイラー(105)も34T対応品に交換する必要があることがわかりました。また、34Tという28Tよりも大きな直径のギアにかかるようにチェーンも交換が必要に違いないだろうと考えました。
ご参考:カセットスプロケット一覧
RALEIGH CR-F にもともと付いていたカセットスプロケットの型番は CS-5800 でその目方は 284g です。搭載しているギヤのそれぞれの歯数は次の通りです。
11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
交換するカセットスプロケットの型番は CS-HG800 でその目方は 335g です。搭載しているギヤのそれぞれの歯数は次の通りです。
11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34

とりあえずアマゾンに下記の部品を注文しました。
スプロケット:シマノ CS-HG800-11 (11-34T):¥7,598 税込
ディレイラー:シマノ ULTEGRA RD-R8000-GS:¥7,900 税込
チェーン:シマノ Dura-Ace CN-HG901-11 (Quick-Link版):¥4,400 税込

スプロケット(CS-HG800-11)に 1.85 mm のロースペーサーが付属していましたが、1.0 mm のロースペーサーも必要らしいので急きょワイズロードで買ってまいりました。

シマノ 1.0 mm ロースペーサー:CS-7800:¥296 +税

また、現在RALEIGH CR-Fに付いているチェーンはQuick-Linkではないのでチェーンカッターが必要です。以前購入した自転車整備専用工具セット(GORIX 31点入りシマノ対応TBX2スペシャルプロ版:ヤフーショッピングの店(ごっつプライス)で¥9,999税込)の中にチェーンカッター(個別に購入しても数百円程度のとても貧弱なもの)があったのですが、別の自転車のチェーンのリンクを減らす作業の際に一回で破損してしまったためもうありませんので新たに用意しておく必要があります。安物で二の舞するのはごめんなのでシマノブランドのチェーンカッターにしておきました。

チェーンカッター:シマノ TL-CN28:¥3,480 税込

ネットで調べてチェーンの長さを決めることができました。GORIX自転車整備専用工具セットの中にQuick-Linkを解放する工具を使って別の自転車のQuick-Linkを解放したことがありました(チェーンをかけてペダルを踏み込むことで閉鎖できました)ので、この工具で閉鎖できるだろうと思っていましたが全然ダメでした。チェーンをかけてペダルを踏んでも閉鎖できませんでした。シマノの11速用Quick-Linkは硬いよとネットで書き込みを見た記憶がありましたが本当でした。顔が真っ赤になるほど力を込めてもビクともしませんでした。こういうときには素直に専用工具を使うのが定石ですからシマノブランドの工具を買いました。
ご参考:メンテナンス初心者にありがちなチェーン交換のミスを全部やってみた

クイックリンクツール:シマノ TL-CN10:¥3,609 税込

TL-CN10を利用したら片手で一握りするだけで簡単にあの硬かったQuick-Linkを閉鎖できました。TL-CN10は閉鎖も解放も一握りすることで行う機構になっている興味深い工具です。

リアディレイラーの調整
リアディレイラー調整を10分で成功させる3ポイント | ロードバイクハック
リアディレーラーのBテンションボルトの調整をする | ロードバイクの組み立て方

フロントディレイラーの調整
外装変速機のディレイラー調整 【TAKAよろず研究所】

アウターローのときクランク逆回転でチェーンが1段下(トップ側)に落ちる
RALEIGH CR-F (スプロケットは105の11-28T) を購入して以来、アウターローのときにクランクを逆回転してもチェーンが1段下(トップ側)に落ちるなんてことは、ありませんでした。ところがスプロケットを CS-HG800-11 (ULTEGRA相当の11-34T) に交換したら落ちるようになりました。何が原因か知りたいと思い知人から余っている11-28Tのスプロケット(Dura-Ace)を借りて装着してみましたところ、同じ歯数構成(11-28T)なのにこちらはアウターローのときにクランクを逆回転するとチェーンが1段下(トップ側)に落ちました。もちろんフロントディレイラーとリアディレイラーは完璧に再調整してあります。

アウターローのときにクランクを逆回転すると、どのような経過をたどってチェーンが1段下(トップ側)に落ちていくのかわかりましたので写真を撮りました。



写真の説明をします。
チェーンは左から右へ移動していきます。スプロケットの歯がチェーンのリンクに次々に噛み合っていくことを想定しますが、そうならないのでチェーンが1段下に落ちるわけです。いったいどこで噛み合わなくなるのか。
上の写真に写っている歯の下にマジックで | ↑ | と書きました。
この部分でだけ不都合が発生します。
右側の | マークの歯先がチェーンのインナーリンクに乗り上げてしまうので、
↑ マークの歯先がチェーンのアウターリンクに乗り上げてしまい、
リアスプロケットでチェーンが1段落ちてしまいます。
その結果リアディレイラーとの位置関係が1段ずれてチェーンがリアディレイラーにガリガリと音を立てて詰まるという現象が発生します。

スペーサーの枚数を変えると変化が見られるかどうか実験してみました。
 (a)スペーサー無しの場合
 (b)1.85mmスペーサーのみの場合
 (c)1.85mm及び1.0mmスペーサーの場合
 (d)1.85mm及び1.85mmスペーサーの場合
上記(a)(b)(c)の結果は同じでした。
上記(d)では、フリーにカセットスプロケットを設置したときに、トップギア(径が一番小さいやつ)がフリーホイールに噛み合わず収まりませんでした。当然スプロケットロックリンクも締まりませんでしたので実験にもなりませんでした。

カセットスプロケットとホイールの組み合わせについて,とても参考になるサイトがありましたので下に記します。
1. スプロケットの取り付けに必要なスペーサーまとめ - 週末サイクリング部
2. 何故 10速ホイール に 11速スプロケが 付けられるか?

アウターローのときクランク逆回転でチェーンが1段下(トップ側)に落ちてしまう現象の根本的な理由は、いわゆるチェーンのたすきがけ状態というやつだそうです。たすきがけ状態でチェーンラインが直線からずれるほど発生しやすくなるという宿命です。このことについてなるほどと腑に落ちるわかりやすい説明がヤフー知恵袋にありましたので以下に抜粋しておきます。
質問:2015-09-27
ロードバイクにおいてペダルを逆回転させるとチェーンがはずれるのは異常でしょうか?
回答:2015-09-28
近年、多段化が進み、フリーの幅が昔に比べて広くなっています。なので、「アウター×ロー」ではかなり無理なたすき掛けになってしまい、大抵は逆転させると1段下に落ちます。これは、チェーンステー(リヤセンター)が短いフレームほど顕著に現れます。私の経験上では、リヤセンターが430ミリ以下では、まずそうなります。シマノもカンパもリヤセンターは410ミリ以上が適合すると謳っていますが、私から言わせれば、そんなの後付けの言い訳で、ジオスなんかは400ミリ以下のフレームもあるし、TT フレームなんかもっと短い物もあります。現在の11速フリーなんて、構造的には限界を超えてしまっていて、フリーを広くしたおかげでスポークのオチョコ量が増えてしまい、手組みではオフセットリムを使わない限り、まともなホイールは組めません。話が逸れましたが、リヤが8速以上になってからは、質問者様のいう逆転でチェーンが外れるのは仕方ない状態になってしまったのです。

根本的な問題として「たすきがけ状態」があるのは承知の上での対策
とても参考になるサイトがありました。
サイタロウの自転車日記(クランク逆回転でチェーンが外れる件)
2015-11-14 対策その1 歯先を削る
2017-08-08 対策その2 歯先を削るだけでは到底解決できないほどの組み合わせ例とその対策
2017-09-29 対策その3 基本的な事 
上の写真に写っているスプロケットの歯をご覧ください。一応歯先をヤスリで少々削ってあります。削ることで「気持ち」改善はありましたが、チェーンがたすきがけ状態であることに変わりなく、どうしても歯先が内側のチェーンリングに乗り上げます。あと 1 mm くらいたすきがけ状態を改善できれば、症状が出なくなる可能性があるように見受けられますが、1.85mmのスペーサーを2枚取り付けることは不可能でしたし、仮に可能だったとしてもチェーンのアウターリンクがことごとくリアディレイラーハンガーを擦ってしまうでしょうからやはり無理でしょう。

乙女ギアの使い勝手
小生は、ワイドレンジのスプロケットの見た目がワイドレンジでないスプロケットと違うので恥ずかしいなんていう感覚を全く理解できませんし、ワイドレンジスプロケットという選択をせず身体を鍛錬すべきだなんて考えも全く理解できません。あくまでも自転車は機械であり道具です。機械であり道具である以上、機械としての品質と機能だけを小生は求めるという考えです。小生のサイクリング圏内は山岳地域ではありませんが起伏に富んだ地形なので乙女ギアを利用することが合理的だという結論に達しました。実際に11-28Tと11-34Tとの使い比べをして確信いたしました。11-28T を使っているとき、12-13-14-15-17-19-21-23-25 の 9 段も必要無いと感じていましたし、28 より軽いギアがあと 2 段くらい欲しいと感じていました。11-34T に変えたとき、12-13-14-15-17-19-21-23-25(9段)が 13-15-17-19-21-23-25(7段)に圧縮されて使いやすくなった(もっと圧縮されてもいい)とすぐに感じました。また、11-34T の方には 28 よりも軽いギア(30と34)がありまさに欲しかったギアでした。目方が 51 g 増えましたが11-34Tスプロケットへの交換により小生の自転車は小生専用の道具としての価値が格段に上がり大変使いやすい自転車になりました。

アウターローのときクランク逆回転でチェーンが1段下に落ちる件についての結論
アウターローでクランク逆回転しないようにすればいいだけです。普通にロードバイクに乗っていてアウターローでクランク逆回転してリアディレイラーにガリガリとチェーンを詰まらせたなんて経験がありませんから、これからも多分ないといいなぁ〜という基本的考えに至りました。応用編の考えとして、11段なんていらないから、13-15-17-19-21-23-25 を例えば 15-19-25 だけにしてリアは 5 段変速で十分ではないかという気がしています。

サイクリング:後輪スポークが切れちゃいましたので直してみました

2018-12-05 | 自転車
国道1号線を自転車で西へと走り、東海道南湖左富士之碑、鶴嶺八幡宮大鳥居のところまで来たときに後輪からスポークが擦れ合っているような音がカンカンと聞こえてまいりました。そうこうしているうちに今度はカランカランという音に変わってまいりましたので、安全な場所へ自転車を止めて後輪を点検したところ、スポークが1本ぶらぶらしているのを発見しました。スポークが切れちゃったんですね。スポークが1本切れたことで車輪がブレーキシューに強く干渉してしまい進めなくなってしまいましたのでブレーキキャリパーを解放して徐行で自走し無事帰宅いたしました。

インターネットでホイール組み作業の動画を見て勉強するところから始めました。Animal Land さんが 2018-10-28 に公開した動画がとても役立ちました、ありがとうございます。YouTube動画の題名は「ホイール組は大忙し!振れ取り!センター出し!テンション!わ~!!」となっていました。URLは次の通り。
https://www.youtube.com/watch?v=wFcPy0aB3yk&t=121s
この動画の説明は「マウンテンバイクのホイールの手組をしてみました。6本組に挑戦です。振れ取り!センター出し!テンションとやる事がたくさんあってたいへんです!」となっていました。

とりあえず自転車専用工具セットを手に入れてありますので、車体から後輪を外し、スプロケットの取り外しにかかりました。ところが、固くて固くて、外れませんでした。インターネットで調べてみると、固くて固くて外せないスプロケットを外す方法について、先達が紹介してくださっていました。紹介されている方法はおよそ次の4通りに分類できました。

方法1:全然固くないときの標準的なやり方

方法2:木槌でたたく

方法3:鉄パイプで工具の柄を延長し梃子の原理で力を増幅

方法4:二つの工具の柄の間隔を狭くして隙間を棒でこじる

小生のスプロケットの場合は、方法1と2と3ではダメで方法4が有効でした。とりあえず自宅内で、適当な長さと太さの固そうな棒を探したところ、台所で「すりこぎ」を見つけました。汚れないようにラップして新聞紙で巻いて利用しました。こじると、ギギッと音を立ててスプロケットロックリングの締め付けが緩みました。「すりこぎ」の工具にあたっていたところに凹みができました。参考のため次に図示しておきます。



スプロケットロックリングが外れました。


スプロケットカセットをハブのフリーホイールから取り外しました。


では、後輪ハブのスポークの状況を点検を開始したいと思います。

切れたスポークの片われが見えます。


他のスポークにもダメージがあるのが見つかりました。


曲がってしまっているスポークもありますね。


他のスポークも傷ついていますね。


スポークの傷及び曲がりの原因に心当たりがあります。1年くらい前だったような気がしますが、サイクリングで登坂中のガタガタ道でヨタヨタしてペダルを逆回転してしまったときに、チェーンがスプロケットとスポークとの間に落ちてしまって後輪の回転が止まってしまったことがありました。あのときに、スポークにダメージが与えられた状態になったのではなかろうかと思います。そうとは知らず(知るべきでしたが)、その後、後輪に体重がかかると?スポークが触れ合うような音が時々するので簡易的な横振れ取りとスポークのテンションを上げる作業を実施して症状がなくなったのでしたが、今回、プッツンといってしまったというわけです。

切れたスポーク、曲がったスポーク、大きく傷ついたスポーク8本を選別しました。ちなみに全部で36本のスポークがあります。ダメージのあるスポークだけ交換するのでもよかったのかもしれませんが、この際、全部新しくすることにしました。


まずは新しいスポークを注文しなければなりませんが、RALEIGH CR-F のリアホイールで使われているスポーク長の情報が見つけられなかったので現物を測ることにしました。ところが、どこからどこまでを測るのが正しいのかよくわかりませんでしたのでインターネットで調べてみました。「サイクルベースあさひ」のウェブサイトにわかりやすい説明がありました。

スポークの長さの測り方

理屈はよく理解できましたが、スポークの首のところの曲がり具合から、やはり専用計測器がないと難しいです。でも今回は専用測定器なしで金属製の巻尺で測定して発注することに挑戦することにいたしました。ヨドバシ、アマゾン、モノタロウで比較しましたが、急いでいたので在庫ありで翌日届くアマゾンにしました。注文したスポークは以下の通りです。

メーカー:ホシスポーク

  スプロケット側用の短い方のスポーク
  426-10286
  #14
  286 mm
  SBステンレス
  72本 ニップル付き
  ¥3,258

  スプロケットでない側用の長い方のスポーク(クイックリリース側)
  426-10288
  #14
  288 mm
  SBステンレス
  72本 ニップル付き
  ¥3,258

ちなみに、#14 というのは 14G と表記されることもあるようです、スポークの太さのことで、2.0 mm を意味します。RALEIGH CR-F にもともと付いているホイールのスポークは前後とも同じ #14 の butted(ずんどう)型です。

もともと付いていたスポークと注文したスポークとを並べてみました。下の写真です。これを見ると、スプロケット側に使う短い方のスポークの長さはほぼピッタリでしたが、クイックリリース側に使う長い方のスポークの長さはもとのよりも数ミリ短いのを注文してしまったようです。
上がクイックリリース側(ピンクの付箋を付けたのがもとのスポーク)・下がスプロケット側(イエローの付箋を付けたのがもとのスポーク)



スポークを組んで横振れとり縦振れとりセンター出しします。インターネットでその作業の動画を見て勉強しながら進めることに挑戦しました。ロードバイクのホイールとは若干違う部分はありますが、Animal Land さんが 2018-10-28 に公開した動画が役立ちました。YouTube動画の題名は「ホイール組は大忙し!振れ取り!センター出し!テンション!わ~!!」となっていました。URLは次の通り。
https://www.youtube.com/watch?v=wFcPy0aB3yk&t=121s

YouTube動画で勉強した成果をこれから自分のホイールに試します。下の写真はスポークを全部新しいのに交換したばかりの状態です。勉強に利用したYouTube動画では本格的な道具が使われてましたが、小生は入門向けの道具で臨みます。


振れとり台及びセンター出しのセットとして、小生は、MINOURA(ミノウラ) 振取台 FT-1 COMBO を利用しました。


スポークを組んだだけのぐにゃぐにゃの状態から、ニップルレンチを使ってニップルを締めて、スプロケット側のスポークテンションを全部55に、反対側(クイックリリース側)を全部47にしました(数値はGT33の目盛り値)。調整後は平均で、スプロケット側のスポークテンションが56(GT33目盛値の読み)で反対側(クイックリリース側)が50(GT33目盛値の読み)でした。50も55も根拠ありません。作業を始める前に現状のテンションを測定して記録しておくべきだったと反省しています。反省してからすぐに今後のことを考えて前輪ホイールの現状でのスポークテンションを測定しておきました(ちなみにGT33目盛値の読みで51〜57でした)。

小生が利用したスポークテンション測定器は、GORIXが販売するSPOKE TENSION METER GT33 という入門者向け製品です。GT33の目盛りは 0〜135 までとなっており、スポークの形(ずんどうとかブレードとか)や直径によりテンション換算表があります。
調整後のスプロケット側スポークテンションを換算表で見ると、スプロケット側テンションは 110 kgf で反対側(クイックリリース側)は 52 kgf になるようです。

今回初めてホイールの「縦と横の振れとり&センター出し」に挑戦しましたが、まるまる、二日かかってしまいました。とても根気のいる作業でした。全て振れ取り台もセンター出しジグもテンションメーターも入門者向けですから、それほど精度は高くありませんが、そこそこ調整できたのではないかと自分では思います。

そのうちこのホイールを取り付けて走行試験してみようと思います。