棚を整理していたら約40年前にRJX-601用に製作した埃だらけの13.5V安定化電源が見つかりました。ツェナーダイオードとパワートランジスタを使ったシリーズドロッパ回路です。RJX-601も出してきて接続してみたらまだ生きてました。部品の経年劣化があるはずだから使い続けるのは危険でしょうね。ちなみに、JG1○○○というのはアマチュア無線のコールサインです。そのうち再開局申請しようかしらん。
棚を整理していたら、約40年前に製作した0~30V, 0~1Aの定電圧定電流安定化電源が埃だらけで出てきました。一応まだ動作しますが、もうオジイさんだから、日常的に使うのは難しいでしょうね。これを見てもう一台製作したことを思い出しましたが、0~30V, 0~5Aの定電圧定電流安定化電源があったはずなので探してみよう。
だんだん記憶が蘇ってきたのですが、この安定化電源器に搭載しているトランスにはセンタータップがあります。電圧計の上にある赤いトグルスイッチは、トランスから安定化回路へ定格電圧を供給するかセンタータップから定格電圧の半分の電圧を供給するかを切り替えるために後から増設したのでした。例えば5Vで1A取り出しているようなときにシリーズドロッパ用パワートランジスタからの発熱を抑えられるんです。とても大きな効果があったことを思い出しました。それから、白と黒と赤の端子について、黒を筐体と接続してありまして、写真のように白を黒と接続して使うとマイナス接地として使えて、赤を黒と接続して使うとプラス接地として使えるように考えたことを思い出しました。自作の機材の多くは、分解して次の製作のための部品になったり、ジャンク品として粗大ごみに出してしまいましたが、全部保管しておけばよかったと後悔しております。なにしろ、製作品を見るとそれをこしらえているときにめぐらしていた考えの記憶が蘇るからです。記憶の蘇りを喜ぶ時点で自身がジジイになっている証拠なんでしょうね。悲しいけど楽しいです。
棚を整理していたら、約40年前に製作した0~30V, 0~1Aの定電圧定電流安定化電源が埃だらけで出てきました。一応まだ動作しますが、もうオジイさんだから、日常的に使うのは難しいでしょうね。これを見てもう一台製作したことを思い出しましたが、0~30V, 0~5Aの定電圧定電流安定化電源があったはずなので探してみよう。
だんだん記憶が蘇ってきたのですが、この安定化電源器に搭載しているトランスにはセンタータップがあります。電圧計の上にある赤いトグルスイッチは、トランスから安定化回路へ定格電圧を供給するかセンタータップから定格電圧の半分の電圧を供給するかを切り替えるために後から増設したのでした。例えば5Vで1A取り出しているようなときにシリーズドロッパ用パワートランジスタからの発熱を抑えられるんです。とても大きな効果があったことを思い出しました。それから、白と黒と赤の端子について、黒を筐体と接続してありまして、写真のように白を黒と接続して使うとマイナス接地として使えて、赤を黒と接続して使うとプラス接地として使えるように考えたことを思い出しました。自作の機材の多くは、分解して次の製作のための部品になったり、ジャンク品として粗大ごみに出してしまいましたが、全部保管しておけばよかったと後悔しております。なにしろ、製作品を見るとそれをこしらえているときにめぐらしていた考えの記憶が蘇るからです。記憶の蘇りを喜ぶ時点で自身がジジイになっている証拠なんでしょうね。悲しいけど楽しいです。