趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

noteは毎日更新中!

https://note.mu/karanda_videos
本ブログは毎週水曜更新中!

廃・定光寺

2010-11-05 20:58:16 | 雑多な記事たち
昨日の記事の続きです(^^

多治見市内を歩き回った後、電車に乗って定光寺駅へ向かいました。



念のため、定光寺の場所を書いておくと、


多治見駅 と


高蔵寺駅 の

間にある駅です。


定光寺は快速通過駅。各駅停車は高蔵寺止まりが多いので、2本/時しか停まりません。


多治見に着いたときに丁度普通列車が停まっていたので、それに乗って定光寺へ。



到着。





駅入り口から。

駅舎はありません。階段は待合室に直結してます。




駅入り口に駅名表記もありませんww

多治見、長野となってますが、こっから長野へ行く人はそう多くないかと。






駅前風景。

庄内川と山に挟まれた、がけの上に無理やり作られた駅なんです。

だから、あちこち凄いことになってますw

下の写真で写っている集落の住民と、定光寺公園への観光客が主たる利用者。

平均で一日106人もの人がここを利用するそうです。

定光寺公園は小学校の遠足で行ったなぁ~。学校(最寄は古虎渓駅w)から歩いてだったけどw




ホームは完全に天空の城w

細い鉄骨の上に木?の板がのっけられてるだけです。






集落。

喫茶店は営業中でした。

ここの集落も、実は地面の上に建っておらず、

庄内川の支流?の上に蓋をして、その上に建てているみたいでした。


この道で、県道w




定光寺駅前のランドマーク「城嶺橋」

えらく画数の多い名前ですw

昭和12年完成のコンクリート橋。貫禄がありますよね。

県道なので、交通量がそれなりにあります。


ちなみに「城嶺」と書いて「しろがね」橋。


対岸に渡って



定光寺駅全景。

崖にへばりついている様子が良くわかります。




城嶺橋を対岸の愛岐道路から見る。

橋本体もそうだけど、川の荒々しさが凄いですね。


そして、橋の左に建つ巨大な「廃」ランドマーク



千歳楼(せんざいろう)旅館です。

つい最近まで営業していたのですが、ある時期突然倒産したそうです。

ネットで調べたら「裏で何かあった」のだそう。

屋根にはでっかく「千歳楼」という看板がありましたが、撤去されています。


「裏で何かあった」関係なのか、自然にそうなったのかはわかりませんが、

窓が割れ、室内も荒れている様子が外からも伺えます。




隣の建物はまた凄い荒れ方。

砲撃でもされたかのように大穴が開いて窓も粉々になってます。

そのまた隣の白い建物は崩れ落ちそう。


そんな風景を眼下に見ながら



ステンレスの車輌たちが行き交います。

定光寺駅だけ単体で見ると2~3両の気動車が半日に1本ぐらいの本数で走ってそうですが、

ここは名古屋と東濃の間の幹線地帯。

通勤時間帯には10両編成もバンバン走りますし、日中でも上下あわせて毎時14~15本の列車が通ります。




旅館の上には「定光寺」の文字が寂しく残ります。

谷間の駅で、午後は全く陽が差し込みません。

奥の鮮やかな山々との対比が、「定光寺の今」っぽくて面白いかな?w


電車の時間が近づいたのでホームに戻ります。

もう1本待って40分いてもいいかな?って思ったけど、谷底の観光地は寒かったから。




ホーム

くだりホームからの出口はなんとトンネルw


黄色い線の内側のほうが狭い、しかも

「しなの」が振り子効かせて全力で通過しやがるから、ホームに立ってるのは結構怖いですw


383系 A6+A101 通過



でも



ホームからの景色はやっぱ「絶景」(^o^)

陽が差し込んでくれたらもっと良かったのにな~




待ってる間にも次々電車がやってくる。


機会があったら、是非訪れてみてください。

アクセス良好、名古屋から30分で到着です。

肝心の定光寺公園へはここからさらに30分ぐらい歩かないといけませんがw


電車で来ると、春日井~高蔵寺~定光寺~多治見の風景変化に驚くと思います(^^



ここをモジュで作りたくなる気持ちは良くわかるなぁ~。

おわり♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修道院→永保寺→多治見橋→多治見駅

2010-11-04 20:28:25 | 雑多な記事たち
或る休日の多治見散歩記録。

ぷらっと出かけてまいりました。


スタートは多治見の顔


神言宗?会?の多治見修道院です。

1930年に日本管区の中央修道院として建てられたものなのだそうです。

宗教はよーわからんので、詳しくはウィキペ参照 → Wikipedia「多治見修道院」

修道院ワインってのが名産らしくて、買おうか迷ったけど

重たいワインを持ってうろつくのもアレだから、やめておきました。


敷地が狭いので、広角レンズでも無いと全部入らないスw

かといって、敷地外から撮ろうとすると、

隣の北高の先生に不審者扱いされかねませんからねぇ。


木造なんだそうな。




綺麗な建物でしょ?




でも、よく見ると雨どいとかがバッチリ日本建築。

窓は全てカラーガラスがはめ込まれていて、ステンドグラスみたいになっていました。




脇の石畳方面




全体は“コ”の字型になっていて、建物自体は結構でかいです。

模型にするなら正面だけかな?

敷地内にブドウ園とかログハウスなんかもあって、ちょっと外国気分。


修道院から坂を上って永保寺へ。

こっちも多治見の顔。以前サザエさんのOPで流れてましたね。

詳しくはウィキペ参照ね → wikipedia「永保寺」

永保寺の庭園は国の名勝、人生の中で一度は見ておいたほうがいいですよ(^o^)/


でも、今日は前通っただけですw

平日でも観光客多そうだからねぇ。




永保寺あたりからは多治見市街が一望できます。

南西向き、山々の向こうが名古屋方面。




マンション郡の向うに山々が連なります。

よく、多治見は「鍋の底」などと呼ばれますね。

周囲はぐるっと山に囲まれて、夏は熱い空気が溜まりやすいのだそうです。


左のほうの谷の底を中央線が走っています。


山から下りて




多治見橋。

何の変哲も無い橋ですが、一応市内最古の橋なのかな。

最初は1880年に明治天皇によって架けられたそう。


…多治見市の歴史を学ぶと、何かと明治天皇が絡んできますw

ウチの集落に「天皇橋」って橋があったり、祭りの名が「おてんのさま」祭りだったりするのも、

やっぱ明治天皇絡みなんかな?


橋の脇からぎんざ通りというシャッター通りがあり、

そのなかに例の模型屋もあるんですが、

相変わらず閑古鳥が鳴いておりました。

隣の広小路商店街はそこそこ賑わってる感じなんですけどねぇ。


ちなみに、架空の「豊岡電車」で豊岡銀座駅を想定したのがこの橋の右岸あたり。




右手のマンションの辺りが、実際の「豊岡町」で

架空の「豊岡町駅」を置いたのもあの辺でした。


この後長瀬通り商店街(ここもシャッター通りでした…)を抜けて、多治見駅へ。



駅前進化しすぎww

バス乗り場は2本ぐらいに減らすのかと思ったら、4本のまま維持なのね。


で。


321号車キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

今の東鉄の中で一番カッコイイ車だす♪

93年式のエアロスター、ちょっと古めだけど、最近シートを替えて若返りました。




こうしてみると、バス会社が二社あるみたいですねw

他に多治見市のコミュニティバスのポンチョ♪も走ってました。


駅前を後にして、駅前を通り抜けて…




駅前プラザ「テラ」の駐車場へ。

ここ、実は笠原線の「新多治見駅」の跡地なんですよ。

http://teramatiisejosai.travel.coocan.jp/tonou.html ←のサイトの写真と見比べれば一目瞭然。

背後のビルも当時のままだけど、右下の段差、全く同じ段差が↑サイトの写真でも確認できますよね♪

丁度黒い車のあたりにキハが停まっていたことになります(^^

こんぐらいはっきり痕跡あると廃線跡も面白いネw




線路はコッチ方向に伸びてたみたい。

段差の下の道路は昔の写真でも道路ですね。

その先の廃線跡には細長~く駐車場が伸びて、東鉄タクシーのビルにぶち当たってました。



で、この後電車に乗って定光寺へ向かいました。

定光寺ではまた濃い~“廃”な写真も撮ってきたんですが、

あんまり長いと読みづらいから、次回にまわします。

期待しててネ(はぁと


ちなみに



今日の多治見貨物はEF64-1015でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺したもの

2010-11-03 21:52:24 | 雑多な記事たち
実家に帰ったときのお楽しみなのが、昔、模型をしまいこんだ箱を漁ること。

大昔の作品とかを見ると、自分の作ったものなのに新しい発見があったりするから

案外、楽しいんですよね。

興味のある鉄道の分野も違ったりするしネ~。




↑は模型BOXの一例

レイアウトは中学生の頃からスクラッチ&ビルドで作っていたんで、

建物類も古いものから街コレ出現以降のものから色々出てきます。




↑これはチラッと…あんまり触れないでね♪




↑当時最新の雑誌だった「国鉄時代」の創刊号

当時中3(高1?)だったおいらは、その内容に衝撃を受けた記憶がありますね~。

メイン特集のEF57も凄いけど、それ以上に

奥多摩で休むデッキ機関車&貨車の外板がぼっこぼこだったり

飯田線で走る機関車がボロッボロだったり

模型でスマートだったEF15が残念な姿だったり

客車の隅っことか塗装はげたところが錆び錆びだったり

南武線の旧国がボッコボコのボッロボロだったり…w


多分、今ボロッボロの地方私鉄が好きなのは、この本の影響ですよねww


当時、一応正しい影響を受けたらしく、

EF58とかブルートレイン(銭が無いから電源車で我慢w)とか買ってはきたけど、

やっぱりどっちも“綺麗過ぎる”からあんまりソソられなかった記憶が。

(同じ頃、タミヤの「ウェザリングマスター」とか「スミイレマーカー」に手を出した記憶もww)




↑こんなん出てきた。

丸栄でTOMIXブースで買ったやつ。多分生産中止品の在庫処分。

ピンクのEF81は全く好きじゃなかったのに、銀色だったり青色だったり緑色は好きだったのよね。

やっぱりちょっと変な性癖でしょ?w




↑こんなんも出てきた。

何故かスチロールくりぬいた隙間にコキ101。

意味わからないYOw


他にも色々あったけど、東京へ持って行く荷物は少なくしたいから、

古いGMキットをちょいちょい摘んで荷物にブッ込んどきましょ♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の森へ

2010-11-02 22:27:00 | -運転会とモジュール
行ってきました♪


やっぱり、レイアウト×コミュニティって最強ですね。

模型の話するだけじゃないくて、実際に走らせてみることもできる。

そーすると、じっくり見るだけじゃわからない魅力も見えてくる。でしょ?w



都会的な雰囲気の中では北恵那より京王のほうが映えますね。


キハ85も、風景を選ばず走れる好投手。


8500と立派な高架駅はちょっと違うかな?w

でも、動いてる8500はやっぱりカッコ良かったです!



新発売のBトレ動力も動いてました。

思っていた以上にスムーズかつパワフル。一個買ってこようかなぁ?



ばくさんのチビロコとも再会してきました♪


当然、夜のお酒も盛大に。

手羽先、美味しかったです(^o^)/

忘年会&新年会も、楽しみにしてます~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする