GWに桜三昧の時間を持つことができました
近い所ばかりだったけど(最短15分、遠くても60分)
お天気続きの連休に満開最高のタイミングでした
5日お弁当を持って最初に出かけたのは≪神楽丘公園≫
ここはとても広くて桜もあちこちに咲いているので、これはほんの一部です
でも、とてもお気に入りの場所でラッキーな人はエゾリスさんにも会えます
満開で、人もたくさん来ていました
こういう場所で食べると、普通のおにぎりもごちそうになるのはなぜでしょうね~
ムスカリの小路?もうずーっと先まで続いています
次に行ったのは≪常盤公園≫
少し曇ってきたけれど、桜は満開
ここは家族連れと、ワンちゃんがいっぱいいました
桜の向こうにチラッと見えるのは旧天文台
壊さないで、いつまでもここに在って欲しい存在です
6日にはキトウシの桜を見に行きました
去年はもう終わっていて残念な思いをしたけれど今年は最高の時でした
ここは車から降りた瞬間、桜餅の匂いがするの
特に雨上がりに行くと桜と一緒に桜餅も木に生ってるんじゃないかって思うくらい
他ではどんなに満開でも、感じないんだけどなぁ、ちょっと不思議~
隣りにあるキトウシ森林公園は芝桜も満開で、桜と競うように咲いていました
隣りのお城みたいなのは山の上にある展望台です
この展望台から見える景色
美味しいお米が出来る東川の水田です
田植え直前で、水田の水がキラキラ光ってきれいでしょう
手前の桃色の塊が、キトウシの桜の園です
この面白い写真はなんだと思います?
私はいつもカメラの他に単眼鏡を持っているんだけど
それにデジカメのレンズをつけて撮ってみたら、こんな写真が撮れたの
展望閣から見える桜と大雪山連邦の変則ズームってとこかな
そしてラストは旭山の桜です
旭山動物園の上にあって、旭川では1番本数が多い桜の名所です
この坂を下りていくと動物園の入り口があります
今年は時間もなくて、近い所に数時間しかいられなかったけど
心のビタミン値は十分にアップしたみたいです
今はもうすっかり散ってしまって葉桜になってしまいましたが
今年は開花中に強い風も吹かなかったので、長く楽しめた気がします
“ありがとう来年もまた会おうね
”