昨日の続きです
中富良野にあるファーム富田を後にして
旭川に向かう途中、右折して上富良野≪日の出公園≫へやってきました
ここへ来るのは3年ぶりです
ファーム富田より近いのに。来る回数がなぜか少ない公園
久々来たんだけど、やっぱりここもきれいな公園ですね~
小高い丘に建つ展望台から見える景色です
25日で交通規制が終わっていたので丘の上の駐車場まで来る事ができました
シーズン中はとても混雑するので
普通車は下の駐車場に止めなきゃならないんだけど
そこに止めると丘の上まで来るのがけっこう大変なんですよ
昔初めて来た時、30℃を越える中、上ってきた記憶が蘇ります
右に見える白い建物が展望台です
建物の下に休憩できるベンチがたくさんあって
日陰になるし、花の香りの風が吹き抜けてとても気持ちがいいんですよ
このきれいなトンネルは何でできているでしょう
みんな大好きビールの原料のポップのトンネルです
思わず匂いを嗅いでしまったけど、ビールの匂いはしませんでした
和名はセイヨウカラハナソウ(西洋唐花草)と言うんですって
この名前のビールだと、竹下夢二が描く女の人に似合いそう
最後に展望台から、ラベンダー畑だけをパチリ
アッ、この白いアーチは≪ラベンダー愛の鐘≫です
ラベンダー結婚式も行われているんですよ
ここで去年≪60歳のラブレター≫の撮影が行われました
かんのファームヘ到着
大急ぎの花畑巡り、そろそろ疲れてきました~
でもこの景色を見ると一瞬疲れも吹き飛びます
疲れたと言いながらも、やっぱり来たからには上らずにいられない坂道
ラベンダー畑から、見る坂道
丘の上から見る景色です
ラベンダーも国道の向こうに見える緑の畑もきれいでした
ほんの少しづつ北へ向かっているせいか、遅咲きのせいか
日の出公園とかんのファームのラベンダーの方がきれいでした
最後の写真はこれ≪紫サルビア≫です
これから花畑を彩る紫色のきれいな花
この花をラベンダーと間違う人が多いようです
“それ違いますよ~”なんて野暮な事は言いませんとも
この後、ぜるぶの丘にも行ったのですが
車は止めたものの、さすがに疲れ果てて見る事はできませんでした~
ここや四季彩の丘は近いので、また日を改めてゆっくり来る事にしましょう