昨日14日午前に旭岳で初冠雪が観測されました
平年より19日、去年より22日遅いそうです
そして明治21年に観測を始めて以来2番目に遅い初冠雪だそうです
この日午前中に近くのスーパーに買い物に行って
いつも通り屋上の駐車場に止めて旭岳方向を見ると
雲の合間に旭岳の頂上が白く見えました
“あ~もうこんなに雪が積もっているんだ~”って写した1枚がこれです
まさに初冠雪の旭岳だったんですよね~
後で知って“わーっ超ラッキー”と軽く小躍り状態になりました
薄ぼんやりとしていたけれどシャッターを切って良かった
ちなみに黒く写っている線の様なものは拡大してみるとつなぎトンボのようです
同じ日に町内の婦人部の観楓会がありました
ここ数年父や母に代って町内の行事に出席する事が多くなってきたけれど
婦人部の観楓会は初参加でした
お料理も美味しかったし顔なじみの近所の人や普段あまり会う事のない人達との
オシャベリもなかなか楽しく勉強になる事もいっぱいありました
ビンゴやじゃんけんの景品もいっぱいもらってほろ酔いで帰ってきましたが
出かける時はいつも車なので飲まないせいか昼間のビールって結構きくんですね~
楽しませてくれていたスズランの実もだいぶしぼんできました
これは少し前に撮ったもので、なんと8粒も実が付いていましたX
前に3粒の実を紹介した時お友達のrieさんが“ミニトマトかと思いました”ってコメントしてくれたんですが
これはもっとミニトマトみたいに見えるでしょう
お山に雪が降ると芯から寒いって思うようになってきます
ほんの少し前までの残暑はなんだったのかなぁって思う今日この頃
しろんもこんな風に冷えジェルマットの上で修行僧みたいな顔で暑さに堪えていたんだよね
でも今年ばかりは寒くなってきても
“あの暑さが懐かしい暑い方が良かった
”って思わないんですよね
それだけ今年の暑さは辛くて堪えていたんだなぁって思います