5月の初めに『切り替えスイッチ』をたくさん持とうってお話しをしました
あれからもしろんは自分では全く食べない状態が続いています
強制給仕の為に下へ連れてくると、こんな風にキャリーから顔を出して
“おなか減ったよ早くごはんちょうだい”って言ってるみたいな顔をするんです
でも1日3回、1回に付きシリンジ3本約30~36ccの量を食べる事は
しろんにとっても決して楽な事ではないようで、けっこう嫌々をしています
朝晩はその他にお薬も飲まなければならないし
水分多めで柔らかめにしているとはいえ痛いところもあるだろうし
そんな時はいつもより焦らず慌てずナデナデしながら時間をかけて食べさせます
涙でガビガビになった所やペレットで緑に染まった所口の周りとかあごとか手とか
ぬるま湯でこまめに拭いてあげないとえらい事になっちゃうんです
たくさん食べる分、ペレットを粉末状にするのもかなりの時間がかかります
そうやって頑張っても今の体重は850グラム
ただこの体重をずっと維持してる事や、すごくいい●を健康な時と同じくらい量産してる事を考えると
多分今しろんにとってまぁまぁの状態をキープしているんじゃないかとも思えます
先日は用意をしている途中で様子を見るとソファの上を歩いていてびっくり
キャリーからピョンと飛びだしたんでしょうね
そんな事は初めてだったので驚くやら嬉しいやら
でもソファから落ちたら大変なので傍にいない時はキャリーのふたを閉めておかないとダメだね
母にナデナデしてもらうしろん
強制給仕が朝と晩だけだった時は日中のお出かけに気がかりはなかったけれど
今は長い時間家を空ける事ができません
考え方を変えればお出かけしようって気持ちになれるのはしろんが安定している証拠ですよね
しろんを見守り支える事と同じように自分のメンタル面もしっかり管理しないと
色々工夫して不安やストレスをため込まないように
母としろんの為にいつも元気で明るいしろんママでいられるように
目指せ『平凡で当たり前で穏やかな幸せな日々』