時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

連日30℃を超える頃のしろんの月命日🌟

2023-07-30 19:54:00 | しろん

旭川連日30℃越え
最近は最低気温も高くなって夜中も寝苦しくなってきました~
でも今のとこ寝てる時エアコンも扇風機も使っていないし
ここ数年の33℃~36℃の猛暑日がないので道東の方からみれば文句は言えないかなぁ

しろんがこっちの住民だった頃は30℃に達しない夏もあったのにね
それでも2階で過ごしていたので室温は30℃越えだったんですけどね

冷え冷えマットと保冷剤をタオルに包んで涼をとるしろん
手ってを冷やして



オチリを冷やしてまぁるいオチリとしっぽが可愛すぎます~



ゲージでは冷え冷えボードの上でお昼寝して



ブラッシングも怠りなく
これだけ抜けたらちょっとは涼しくなりましたかしろんたん



しろんもブラッシング苦手だったけど、福多んよりは協力的だったよね~
しろんたん、兄貴として福多んに教育的指導をしてやってくれんかね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりく膳作った日の晩ごはん💕

2023-07-30 15:20:33 | 日常 食べる事

或る日の晩ごはん

この日は翌日の月命日のおりく膳用の煮物を作りました
少し多めに作って、その日の晩ごはんのおかずにもなります
煮物の具は大根、人参、ささみ、揚げにしました
前はこんにゃくとか里芋、シイタケ他色々入れていたんですが
今はその時冷蔵庫&冷凍庫にあるもので作っています

晩ごはんに組み合わせたのは納豆とサラダと漬物

これくらいの量がちょうどいいんです
多めに食べるとその後が重苦しくて、寝た後も胃が重い事もあるので腹7分、8分で



我が家の習慣として新仏の月命日にお坊さんがお参りに来ます📿
去年の12月までは父の月命日の27日でしたが、今年から母の月命日にお参りに来てもらっています
でもしばらくは21日と27日におりく膳を作ろうと思っています
あと祖父母の祥月命日にはお坊さんがお参りに来るのでその日もおりく膳を作ります

それぞれの命日、春と秋のお彼岸、お盆の間と1年を通してけっこうたくさんおりく膳作っています

これからも出来る限り美味しくて見た目もきれいなおりく膳作っていきたいと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする