少し時間が経ってしまいましたが
叔母さんが富良野の親せきに用事があって行くと言うので、同行しました~
フラノマルシェとカンパーナ六花亭に行きたかったので
美瑛に行く大好きな道で、こんなにきれいはヒマワリ畑を発見
もうこれだけでテンションが上がってしまいましたよ~
親戚の家は富良野の駅近くにあるので、フラノマルシェはすぐそばでした
平日でこの時は天気も悪かったので、賑わいはいまいち
お店の前にメロンとスイカ発見
“エーップランターで育てられるの”って、思わず触って確かめてしまった~
間違いなく本物でした
とみ川のなまら棒
30センチくらいあってボリュームたっぷり
おなかペコペコだったんだけど、結局これだけで満腹になってしまったよ~
餃子を手に持って食べるのって、なんだか新鮮
なまら棒にかぶりついた後は、ちょっとおすましして記念写真をパチリ
スィーツカフェも物産センターも色々ありますよ~
でも、あちこち回ろうと欲張っているとなかなかゆっくりできない(痛し痒しだなぁ)
さて次はカンパーナ六花亭
店舗.喫茶室の広ーいテラスです
テラスから見えるブドウ畑
秋になってお天気のいい日にまた来ようかなって思っています
ブドウが育って、新雪の十勝岳とか見えたら最高ですよね~
その時は≪白樺≫でジンギスカン食べて
ギャラリー≪神々が遊ぶ庭≫見て
もう少しゆっくりしたいなぁ~って思っています
タンポポ喫茶で仲良くデートするモンキチョウ発見
来年来ようと道を探すつもりだけだった≪彩香の里≫
まだまだきれいだったので花畑を散策しました
駐車場のすぐそばにある宮沢賢治がデザインした花壇
涙ぐむ目≪Tearful eye≫
何年か前の花フェスタで常盤公園でも見た覚えがある花壇です
かなり急な坂道が続く広い花畑でした
この時に限って、青空が出て暑いのなんのって
もうすでに疲れていたし、ここを全部歩いて楽しむのは来年に致しましょう
ここでも大きなきれいなチョウチョを発見
羽を広げると、職人さんが手作りする繊細な扇子のようでした
帰り道なんだから一応寄ろうと≪四季彩の丘≫へ
もうラベンダーの姿はなくて、秋の花畑になっていました
ここはまだまだ楽しめる花畑です
十勝岳連峰が一望できるので、山に雪が降る頃来てもきれいです
最後は美瑛≪道の駅丘のくら≫でソフトクリーム
叔母さんはバニラとイチゴのミックス
私はいつもと同じくシンプルな牛乳ソフトにしました
叔母さん、私と出かけると楽しいけどあちこち振り回されて疲れ果てるみたいです
出かけた後はゆっくり休んで疲れを取ってね~オマケのお話し
今日行った富良野の親戚は6月にも行った、亀さんが6匹いるお宅です
ユニークな名前の6匹の緑亀さん、覚えてる?
前回はイチロー君、ヒデキ君、エリザベスさんの名前しか聞けなかったんだけど
全員の名前聞いてきました~
ガメラ君(怪獣ガメラ)、ジョー君(明日のジョー)、シュワちゃん(シュワルツネッガー)
やっぱりユニーク、大笑いしちゃったよぉ~そして全員女の子だそうです