昨日七夕と立秋の話しを書いた時はこのまま寒くなったらどうしようと本気で心配でした
だって昨日の朝は寒がりの父にお願いされて1時間くらいだったけど暖房も点けたし
日中の風も秋っぽかったし
夕方になって窓を見ると雲がピンク色でした
で、外に出てみると反対側には見事な夕焼けが
すぐ2Fのベランダから写した写真がこれです
すっごくきれいで感動したけれどズームで写してPCに取り込むと何やら不気味な色合い
予報では29℃お日様マークだったので久しぶりに暑くなるだろうなとは思ってはいたけれど
そして迎えた今日
あっつ~い
しばらく出番のなかった冷えジェルマットと保冷剤も再登場
室温も久々に30℃を越えて、日中外に出ると日向はめまいがしそうな空気でした~
しろん、ジェルマットの上で気持ち良さそうにゴロ~ンチョ
久々の暑さに体が付いていかなくてバテバテなのは、どうやら私の方みたいです
暑いと文句を言い寒いと心細いと言い
これじゃお天道様に“どうして欲しいんじゃー”って怒られそうですね~
昨日は七夕でしたね~
コチラはひと月遅れなんですよ
“ローソク出せ~出~せよ~”とやってくる子どもたちの為に今年もお菓子を用意しました
駄菓子の小袋2個と小さなチョコのセットを30個
お菓子を用意している家は短冊を下げて目印にするんですよ
18:30子供達が歌を歌いながら町内を回ってきました
たくさんお菓子が集まるので大きな袋を提げていますね~
姪っ子達が小さい頃大きなスーパーの袋2個分くらいのお菓子をもらって
大喜びしていた事、懐かしくて楽しい思い出です
それはそのまま私の小さかった頃の七夕の幸せな思い出につながっているんですよね
この子達も大人になった時にいい思い出になっていますように
ローソク出せが終わると町内の小さな花火大会もあるんです
2Fのベランダから写すと何ともすごいある意味芸術的な花火写真が
近くで写したのがこちら
花火の灯りの中に子供達がいっぱいいるのが分かるかな~
この町内は子供達が参加するイベントを大人がサポートして盛り上げているんです
近所の人達のつながり、これからも大事にしてほしいなって思います
この日は立秋でしたね
それを実感できる肌寒さでしたよ~
去年の8月はかなり暑かったと思うんだけれど今年はちょっと違うかも
7月は暑かったけど、8月に入ってから秋っぽいなって感じる日が多いの
このまま夏が終わって秋に突入なんて事になったら、ちょっと心細いなぁ
延び延びになって気になっていたしろんの爪切りを決行しました
いつもテリトリー外の玄関でバスタオルにくるんでお互い疲れ果てて爪切りをするんだけれど
今回は後半、プロの人がするように抱っこしてパチンパチンと切る事が出来たの
びっくり体験でした
このほうが時間も短くて楽に爪切りで切るって事、しろん学習してくれるといいなぁ
次回の爪切りの時もこうやって切らせてね
上手に切らせてくれたから爪きれいになってるでしょ
爪を引っ掛けたのか、時々右手を振ったり違和感があるような仕草をしていたので
(カクカクしたり走ったりするから痛くはないと思うんだけど)
ゲージから出たり入ったりの時かなり勢いをつけるので
座布団で段差解消をしてみました
でも、それを嫌がっているかのようにダッシュで飛び出してくるしろん
そういえば前にもマットを置いた時わざわざそれと避けるように横から出入りしてたっけ
でも思わぬ事でけがをしないようにこれからも工夫はしていかなきゃね
たとえしろんにとってありがた迷惑な事だとしてもね
8/2から始まった旭川の夏の一大イベント『旭川夏祭り』も今日が最終日
中心街で開催されているイベントには参加できなかったけれど
初日の花火大会は去年と同じくYちゃんと河川敷の会場で見てきましたよ~
少し早めに行ったので会場へ着いた時はまだ明るかったんです
旭川出身の歌手、浅井未歩さんのステージ
どんどん人が増えてきて花火が始まる直前には周りを見渡して“すごいねすごいね”とひと盛り上がり
今回は早く行ったのでドーナツ型の木のベンチに陣取る事ができました
道新納涼花火大会、約4500発の花火が夜空を彩りました
今回は第60回大会で花火も素晴らしかったし見る場所も最高で
夜空から降るような花火を見上げたって感じでした
いかんせん、写真の方がダメダメで~
何とか雰囲気だけでも感じ取ってくださいね~
途中パラッと雨が降ったり、かなり肌寒かったのですが
そこは準備万端、座布団とひざ掛け持参だったので暖かく楽しむ事ができました
カエルとタンポポの綿帽子みたいな花火
こんな風に可愛いデザインの花火もたくさん上がったけれど、うまくタイミングが合わないんですよね~
山ほど写した中でこれが1番カラフルできれいに撮れた写真です
でも写す事にばかりこだわると花火を楽しめない一面もあるから
自分の目でしっかり見て“わーわーキャーキャー”騒いで楽しむのが1番ですよね~
花火だけじゃなくて会場に入る時出る時の人の賑わいとか
町中に溢れていた人とか車とかも全部ひっくるめて夏祭りを楽しめたひと時でした
去年は駐車場から出る時ものすごく時間がかかってひどい目にあったので
今回は少し遠かったけれど違う所に車を止めておいたので割とスムーズに帰る事ができました
とは言え家に着いたのが21:30近く
Yちゃんはそれから美瑛まで帰ったんです
Yちゃんお疲れ様~でも楽しかったね~
夏になるとあちこちで地域のお祭りが開催されます
工夫を凝らした楽しそうなお祭りがたくさんあるので行ってみたいと思いつつ
暑かったり駐車場の問題もあってなかなか行動に移せなかったのですが
先日(7/29)カムイの杜で開催された『第5回富沢フェスタ』へ行ってきました
お友達のKちゃんのショップ『手仕事ちゃーちゃんち』が参加していたの
可愛い手作り小物がいっぱいあって小さな女の子が髪飾りを選んだり、なかなかの賑わいでした
手作りショップ、フリーマーケット、食べ物のお店、どのテントも楽しそうでしたよ
(Kちゃんのお店以外写してなかった~)
『なんじゃ本舗』のよさこいソーラン演舞
暑さを吹き飛ばすような粋なお姉さん達のよさこいソーラン
小さな踊り手さんも大人に負けじと元気に跳ねるように踊っていました
そして愉快なひょっとこ踊りが楽しい笑いを誘っていましたよ
カムイの杜にある噴水の水場ではたくさんの子供達が水遊びをしていました
最高気温が31,3℃あったこの日
思わず水に飛び込みそうになっちゃいましたよ~
帰りに旭川地場産業振興センター(地場産)によって旭川食堂で旬の野菜カレーを食べました
ここで食事するのは初めてだったけれど、野菜がメッチャ美味しかったです
ただ節電の為かエアコンが切ってあるようで、かなり暑かったです~
この日も冷えジェルマットに保冷剤2個乗せで涼んでいるしろんたん
トトロの可愛いタオルハンカチをかけてあげました
このハンカチ、Kちゃんの娘さんが会場のフリーマーケットで買ってプレゼントしてくれたんですよ
本当はKちゃんの為に買ったんだけど、何ともうすでに買って持っていたんです
(さすが親子ですね~)
それで“お揃いに持っていて”って私にプレゼントしてくれました
トトロ大好き大事に使うね~ありがとう~
7/26から5日間真夏日が続いていた旭川
30日には32.7℃と今夏最高気温になりました
でも31日に28.3℃になり1日にかけてかなりの雨が降ったせいか
8月の初日は雨模様の、ホッと一息つける天気になりました
雨に似合うガクアジサイ
今年の我が家の4株のガクアジサイはなんとこの花だけと言う淋しさ
木蓮も一部枯れたりちょっと病気っぽいので近々剪定&薬剤散布してもらう予定です
天気のせいなのかここ数年街路樹も立ち枯れが目立つそうです
ギボウシにも花芽が付いて、咲き始めました
涼やかできれいな花でしょう~
しばらく30℃を切る天気が続きそうです
明日は夏祭りの初日を迎え花火大会もあります
旭川を盛り上げるお祭り日和が続きますように