時の扉♪心の兎びら

愛兎しろんの思い出、日々の中で見つける
嬉しい事楽しい事
母の思い出、新しい家族福多んの日常を綴っています

お盆のあれこれ♪

2012-08-19 10:34:38 | 日常

8月に入ると母とあれこれお盆の話しをします
何だか急かされる様に気忙しい気分になるんですよね~
母が嫁いできた頃、私が子供だった頃に比べればどうって事ないんですけどね
若い頃の母は本当に大変だったなぁって思います

祖母の月命日が11日なので我が家のお盆準備は10日くらいから始まるんです
8月11日のお坊さんのお経ってメッチャ早いんです
この日はお坊さん全員で50件の家を回って、法事も1件あるって言っていました

午後からお寺参りに行ってきました
写真の右側が納骨堂です



13日は亡くなった家族がキュウリの馬に乗って帰ってきます



サラブレッドの様なキュウリを選んだつもりだけれど乗り心地はどうだったかなぁ



今年も父の妹達がお参りに来てくれました
去年の10月に病気で倒れて危篤状態に陥り命が助かった時も寝たきりになるかと思った
父の2歳下のおばさんが元気に歩いてお参りに来てくれた時は本当に嬉しかった
父と手を取り合い泣きながらの感動の再会だったんです
みんな年をとって色々病気も抱えているけれど元気でいてほしいなぁ

弟一家との恒例の食事会も全員元気で楽しく過ごせて良かった

みんなが来てくれるたびに記念写真を撮るんだけれど
今年は叔母さんと従姉妹の次男さんが来てくれた時の写真を代表で紹介
今年高校生になったばかりのピッチピチのイケメンさん
この日は前からお願いしていたPCの疑問を色々教えてもらいました



14日はYちゃんと1日楽しく過ごしました
前からの約束通り神楽の花火大会音と光のファンタジー≪花火inKAGURE≫へ
この花火大会、すごいすごいと噂では聞いて1度見たいと思いつつ、なかなかチャンスがなかったんだけど
Yちゃんと下準備をしっかりやって、初めて見る事ができました
駐車場の関係で(出る時の事も考えないとひどい事になるので)4時間近くも前に出かけました
近くのびっくりドンキーで食事をして(2時間くらいここで過ごしたの)  

花火開始1時間前には河川敷会場へ


この頃は空いてる場所もいっぱいあったのに開始時間には土の部分全部人で埋まっていました



会場中に煙幕が焚かれて、すごい迫力だったけど煙いし咳は出るして大変でした



正面じゃないのでちょっと分かりずらいけど、レーザー光線が乱舞して幻想的でしたよ~



そして花火



相変わらずうまく撮れなかったけれど、噂は本当に本当でした
ものすごい迫力でダイナミックでそれでいて繊細で、苦労しても絶対見る価値ありと
最初から最後までYちゃんと大興奮状態で、夢を見ているようなひと時でした~

でも会場から出る時、住宅街を歩いて駐車場に戻る時、あり得ない人と車の渋滞でした



猫のココのお参りにも行ってきました
叔母さんも一緒に行って右にある合同葬の祭壇もお参り
ここには叔母さんの愛犬、メル、マリ、ティムが眠っています



ペット霊園のすぐそばにある神居古潭に寄り道
白い神居大橋、ここは100人以上はいっぺんに渡れないんですよ
注意書きの看板があるけれど、100人が通るってここではちょっとあり得ない状況かも



夜中に降った雨で水かさが増した川
流れも速く、あちこち渦を巻いて見ていると怖いくらいでした



展示されているSLの前で



神居古潭の旧駅舎、お色直しをしているようで中には入れなかったけれど
濃い緑の自然の中で、いい感じの写真が撮れたかな

前にもうちょっと詳しく書いた神居古潭のお話しはコチラ 



弟一家との食事会にはもちろん参加した弟一家のアイドルココアです
今回はいつもと違うカットで今までで1番幼く可愛く見えました
ココアは来た時アプリコットだったのにママ犬と同じアイボリーの様な薄い色合いになってきました
どんな色であろうとも可愛さに変わりはないんですけど、不思議ですよね~



叔父さんのお参りに行った時久々に会ったチワワのチロル
チロルは背中の色合いが少し黒っぽくなっていて、これも不思議~



我が家の純白の貴公子、しろんたんは昔も今も真っ白しろんです
ココアとチロル、若い2人に対抗して同じ年頃のしろんの写真を選んでみましたよ~
変わらないように見えるけど、やっぱりちょっぴり若々しいかなぁ



今年のお盆、忙しかったけど充実した時間でした
でもこれからお参りに行く所もあるので、我が家のお盆はもうちょっと続きます
もうひと頑張りってとこでしょうか

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする