“しろん兄ちゃま遊ぼうよ”
しろっちが背伸びしてしろんに話しかけています
でももう夜も更けて寝る時間になっているので
“もうねんねの時間だよ明日遊ぼうね
寒いからあったかくして寝るんだよ
”
しろんはお兄ちゃんらしく優しく諭しているようです
そう、しろんの言う通り旭川は急に寒くなっているんです
桜が咲いた頃はちょっと歩くとうっすら汗ばむくらいの暖かさだったのに
最低が3℃とか4℃とか
暖房をつけている時間も長くなり、寒くてお出かけどころが庭の手入れもする気になれません
5月も半ばだと言うのに峠や山間部では雪のニュースもTVで流れています
体調を崩さないように気を付けないとですね
明日はしろんの8歳と1ヶ月の誕生日
現状維持は出来ているかな
ちょっと体重が落ち気味なので強制給仕の量をかなり増やして様子を見ています
ペレットだけじゃなくてしろんの好きなサプリ類も粉にして混ぜています
その分時間もかかって少し疲れるかもしれないけれど
体重が増えるように頑張って食べようね
少し時間が過ぎてしまったけれど桜の事紹介させてくださいね~
6日に神楽岡公園へ出かけた2日後の8日、母と桜めぐりのドライブへ
1時間近くかかる所だったのでおなかも空いてまずランチへ
Yちゃんと2度来て、絶対に母と来たかった東川クラフト街道沿いの『コスモス』へ
ここにはギャラリーも併設されていて木工の素敵な作品がたくさんあるんですよ
見ているとどれもこれも欲しくなってしまうけれど何しろお値段が
さて本日のランチは『山菜おこわセット』です
美味しくて体も喜びそうな食材とお味です
そしてトレーと食器がとにかく素敵なんです(トレーや箸置きはギャラリーで売っている作品ですよ~)
食後のデザートがまた豪華なの
桜のシフォンケーキ(母はチーズケーキ)ぶどうのゼリー、コーヒーもたっぷり
いちごジャムをかけたアイスは持参したクーポンのサービス
この他に席に着くと手作りのクッキーもサービスで出してくれるんですよ
これだけの内容で何と¥950です~
おなかもいっぱいになった所で、さぁ桜にご挨拶ご挨拶
ここキトウシの桜の園は桜餅の香りでいっぱい
ここのところ夜中に強い風が吹いたり雨が降ったりして心配だったけれど満開でした~
曇り空だったのが残念だったけれど鮮やかな芝生の緑に映えてとってもきれいに咲き誇っていました
“桜さん、桜さんあなたはなぜそんなに美しいの”
キトウシの山の展望台へも行ってきました
簡易テント持ち込みでお茶会を楽しんでいる綺麗なアラフォー女子(多分)
さて場所を変えて旭山の桜にも会いに来ました~
ここも満開です
車が並んでいる向こう側には旭山動物園があるんですよ
大きなカメラで桜を撮っていたお姉さんにツーショット撮ってもらいました
青空ではなかったけれど薄日が差す明るく暖かい1日
母と満開の桜を堪能して大満足のお花見でした
今年もカールさんがしろんに会いに来てくれました
去年6月に会った時はどこにも問題はなく、むしろ今までで1番食欲もあって元気だったしろん
7月に入って少しづつ体調を崩していって一時期は再会は叶わないだろうと思った時もありました
でも今年も無事にカールさんに会う事が出来たね
少し痩せちゃったしバリバリイケメンだったしろんではないけれど
この日は割と体調も良く、とにかく会ってもらえただけで私は本当に嬉しかったです
カールさんは今までと何も変わりなく、しろんに優しく接してくれました
しろんの事カールさんの愛兎らら君の事
地元旭川の事お互いの近況やらたくさんの話しが出来て本当に楽しいひと時でした
私の大好きなカフェ『IKKYU』でランチ
本日のランチのメインはコロッケでした
お味もお店の雰囲気も気に入ってもらえたようで良かった~
カールさん、ランチごちそうさまでした
お土産もたくさんいただいて本当にありがとうございました
しろんにそっくりだったからって買ってきてくれた白うさぎのぬいぐるみ
カールさんが帰ってからしろんと思い出話をしながら写真を撮りましたよ
仲良さそうにくっついて、どちらがぬいぐるみか分からないね~
『しろっち』と命名しましたよぉ
しろっちに毛繕いしてもらうしろん
しろっち、なかなか力強い毛繕いです(決して噛みついてる訳じゃないよね~
)
あっしろんもお礼の毛繕いをしています
背中にだって乗っけちゃうよもうすっかり仲良しさんだよね
夜PCをしていてふと見ると、しろっちのそばでまったり毛繕いをしていました
しばらくそうやってしろっちのそばで過ごすしろんを見て、ほんわか幸せな気持ちになりました
カールさんがしろんに会いに来てくれるようになって今年で4年目です
会うたびに来年も元気に会ってもらおうねってしろんに言っていた私
来年はって思うとやっぱり今までと同じ気持ちにはなれない自分がいます
でもこれからの究極の先の目標って思って
しろんの小さな、でも宇宙より大きな大事な命を守っていこうって思いました
少し時間が経ってしまいました
こんな時だから更新がないと、しろんに何かあったと心配されちゃうんじゃないかって
とってもとっても気になっていました
しろんは元気です
と、あまり胸を張って言える状態じゃないけれど
でも強制給仕で食べているし現状は維持できているので安心してくださいね
この写真は少し前の物でこの時よりは体重が落ちちゃったけれど
少しでも取り戻そうと日々頑張っています
で、何のトラブルが発生したかというと
実はPCが起動しなくなって一時はどうなる事かと思ったんだけれど
今日NECのサポートセンターに℡して何とか復活しました
何はさておいてもと必死で大事なデータのバックアップを取って(こまめにやっておけばいいのにね~)
最悪の事態は避けられたとはいえ、システムが不安定な事に変わりはなく
いつまた起動しなくなるか分からない状態です
早急に対処しなければと言いつつこれから色々迷いそうでありまする
とにかく書きたい事がいっぱいあって
カールさんがしろんに会いに来てくれた事や
あれからたくさん桜を見たり残雪を見に行ったりした事や
しばらくは無事に起動してくれる事を祈るのみです
旭川にも桜前線が到着しました
GW中の開花は珍しくて例年より早い開花でした
去年は20日前後にお花見をしていたんですよ
母と私の『お花見初め』は5/6神楽岡公園からの始まりです
いいお天気で気温はちょっと低めだったけれどきれいな桜を見る事ができました
この公園は入ってすぐに桜並木があるので腰とひざが痛くて
あまり歩けない母にはちょうどいいコースなんです
神楽岡公園は河川敷の方が桜も多くてジンギスカンや焼き肉もできるから
人がたくさん集まるのですが、ここはゆっくり散策するにはとってもいい公園です
寒くて外で食べられないかなって思ったけれどお弁当も食べる事ができました
“写真写しましょうか”って声をかけてくれた男性も奥さんとお弁当を食べていました
短い会話の中で嬉しくて幸せな気持ちになる言葉がたくさん心に残りました
言葉にはすごい力があるんだって改めて思いました
私も人と話す時、そうありたいなぁ
旭川の桜はエゾヤマサクラが多く淡い薄紅色をしています
桜の花を見るとどうしてこんなに幸せな気持ちになれるんでしょうね
本当に短い桜の季節、出来る限りいっぱい見て歩きたいなって思っています
4月の末から5月にかけて、しろん病院通いしていました
待っている車の中で朝の陽ざしの中にいるしろんはとっても元気そうに見えるんだけどね
いやそんなにものすごく元気がない訳ではないのだけれど
ただ自分で食べなくなったといういつもの症状です
3日注射に通って2日休んで様子を見て、今は投薬に戻っています
ただ今回はいまだに自分からはほとんど食べず強制給仕の量をうんと増やしています
自分から食べない事で不安になり落ち込んで眠れない食べたくない状態に陥ってしまう私
で、気持ちを切り替えるスイッチを増やす事にしました
1日3回状況によっては4回、強制給仕で充分な量を食べさせよう
しろんが自分で食べる事にこだわり過ぎるのはやめようと
いいペレットをしっかり食べているのでおなかの調子は万全って先生にも言ってもらえているし
しろんは時々自分から“もっとちょうだい”って感じでシリンジに口をつけるようにもなっています
押さえつけているように見えるけど、支える程度でほとんど力を入れてないんですよ
自分から食べるのはサプリとかおやつ系が多かったので
強制給仕でペレットをたくさん食べている今の方が●の色も大きさも匂いも良好なんです
マイナス面を見ずにプラス面をたくさん見つけていかなきゃね
そうする事で切り替えスイッチも増えていくようにしなきゃね
あくび撮りそこなっちゃったけど、あくびの後でう~んと気持ち良さそうに伸びをするしろん
口もあごも頑張ってる勲章で色が変わっちゃったね
表情も元気だった頃若かった頃とは違ってきてるけど
角度によってはその頃と変わらないしろんを撮ってあげる事が出来ます
ふわもこソックスの枕と掛け布団でお昼寝するしろん
これからの方針も先生と話して決めました
もちろんしろんの状態によって微調整をしていく事になると思うけれど
しろんにも私にも無理やストレスの少ない、それでも出来るだけ長く気持ち良く一緒にいられるように
そうできるようにたくさんの切り替えスイッチを増やしていこうって思っています
端午の節句、しろんの節句を迎える事ができました
毎年毎年、しろんの健やかな成長を祈ってきた5月5日
今年は格別の思いでこいのぼりと記念写真を撮りました
ごはんを食べた後、ママのお膝でパチリ
ピョコピョコ動いて、ちっともジッとしてくれないしろん
なだめておだててやっと写した記念写真
カメラ目線じゃないし、ちょっぴり憂い顔だけれど可愛く撮れたでしょう~
『腕白でもいい逞しく育って欲しい』
今もこの気持ちに変わりはないよ
しろん、これからも逞しく育ってね
TVや新聞での紹介と暖かい日差しに誘われて近くの男山公園へ行ってきました
最近のいいお天気で満開を迎えたカタクリの花を見に
GW中とはいえ平日にもかかわらず(5/2)たくさんの人が来ていました
ジオラマ風の1枚
グループ連れの人が多くて、あちこちで賑やかに撮影会
カタクリの花を魚眼で撮ってみたらなかなかいい効果が出ましたよ
小さなざぜん草、地味だけれどなんとも言えない風情があって大好きです
極彩色モードでも撮ってみました
でもカタクリが1番きれいに咲き誇っている時は、まさにこんなイメージです
数年ぶりに幻の白いカタクリとも出会えました
全く違う場所に咲いていたので案内係りの人に聞かなければ今年も会えないところでした
白い妖精がふわりと舞い降りたような可憐な姿にしばしうっとりと見とれてしまいました
久しぶりに自然の中に出かけて体力の衰えに愕然としながらも
美しい花を眺めながらいい空気を吸ってゆっくり歩いて行く内にどんどん元気なったような気がします
アップダウンの山道を1時間強歩いて、もちろん疲れたけれど
それ以上のパワーをもらって、リラックスできたひと時でした
自然ってやっぱり素晴らしい
先日(とは言っても半月くらい前)叔母さんと旭川の道の駅へ行ってきました
昭和通りから神楽へ行くクリスタル橋が出来て道の駅もググッと近くなったんですよ
道の駅もリニューアルしてフードコートもできました
前から食べたかったヤキトリツヨシのチャップ丼
新聞でも紹介されていたしやっぱり1番人気らしくて周りの人ほとんどこれを食べていました
ごはんの盛りも良かったしお肉のボリュームがあっておなかいっぱい
ヤキトリツヨシの他にはそば処長五郎、みそラーメンのよし乃、旭川ラーメンの梅光軒
どのお店も美味しくて人気があるせいか、たくさんの人で賑っていました
この日は軽自動車フェアもやっていて楽しく興味深く見て回りました
アンケートに答えてお醤油もゲット(去年は玉子だったよ)
これも叔母さんといった回転すし屋さん
バースディのはがきが来たのでって誘われて行って来たんだけれど
ローソクを立てた小さなケーキが出てお客さんも巻き込んでの“ハッピーバースディ”
けっこう恥ずかしいものがあったけれどお寿司はとっても美味しかったです
この写真は私のカメラで撮ってもらったんだけど
お店の人も撮ってくれてそれは後日送られてくるそうです
もう終わっちゃったけどケンタッキーの得々セット
ウ~ンどうかなぁ我が家はオリジナルチキンとポテトで充分かなぁ
おまけは我が家の定番ランチメニュー≪和風パスタ≫
これで作りまする
CM見て作ったんだけど、これがなかなかイケるんです旨いんです
混ぜ込みごはんもよく作りますがこれまたお手軽で旨いですよ