今日は雨マークが入っているのに朝からいいお天気です
ちょっと得した気分(とは言え雨降りも結構好きなんですけどね)
ただ新聞に出ていた、見本林のツルアジサイを見に行くにはちょっと暑すぎるかなぁ
しろんにとってはこのくらいの気温がちょうど良かったんだよね~
ゲージの中でも部屋んぽの時でも気持ち良さそうにしていたものね
画像はすべて2006年の6月のものです
生後2ヶ月、家族になって約1ヶ月
これは自家製おやつを食べてるところだったかな
まだまだ幼くて仕草のすべてがぎこちないような感じで、あのくちゃ~い自家製おやつに本人も慣れてないようなお口ですよね
小っちゃくて短い体でいっちょまえなゴロンポーズなんだか偉そうね
ネザーとして成長中のしろんは耳も長いし、顔もちょっととがってる
モデルさんとしてもまだまだ半人前で緊張したお顔だね
この頃からティッシュ遊びが大好きでした
しろんが留学してから、わが家はティッシュもトイレットペーパーも減らなくなっちゃったよ
そんなわずかな変化に気付く時、ワッて背中を押されたように寂しさが押し寄せるんだ
今日は夏至でしたね
その言葉に相応しい良いお天気で、少し汗ばむくらいの気温でした
午後7時を過ぎても淡いピンクの雲が浮かぶ明るい空でした
6月に入って旭川はあまり天気が良くなく寒い日もあるし、まだまだ夏って感じもしないのにもう夏至
これからどんどん日が短くなるんだって思うと夏も来ていないのに
これから冬に向かうんだって思ってしまうんですよね~
逆に冬至はまだ真冬なのに“さぁ春に向かうぞ”って明るい気持ちになるんだけどな
夏至を迎えるたびにちょっぴりアンニュイな気分になる、毎年恒例の悪い癖ですね
そんな夏至の前日は久しぶりにきれいな満月を見る事ができました
電気を消してから外を見るのが習慣なんだけれど、最近ずっと真っ暗だったんですよね
それが昨日は影ができるくらい明るくて、別の部屋に行って空を見るとやっぱりきれいなお月様でした
煌々と輝く月もきれいだけれど、こんな風にうっすら雲に隠れる月も大好きです
月の光で周りの雲が幻想的に輝いているでしょう
さぁて“もう冬に向かうんだ”な~んて考えていないで、しっかり暑さ対策しなければですよね
ダイちゃん何やらお願いしているようですね~
えっなになに足裏占いしてほしいの
う~んきれいな足裏だけど、今日の運勢はいまいちみたいよ
ほとんどはまぁまぁなんだけど、ダイちゃんが1番占ってほしい豪華なおやつがもらえるかどうかって事は
う~んやっぱり何度占っても今日は当たらないみたいね
どっちかというとダイちゃんママは健康の為に今日はおやつ休日にしてるみたいよ
“えっ待って待って今足裏整えるからもう1度占ってみて”
こうやってキレイキレイにしたら絶対に運勢が変わって来るはずなんだよね
はいどうぞメッチャきれいになったでしょ
ピンクの足裏がより映える場所に移動もしたよ
さぁもう1度しっかり占ってください
この可愛いおねだりにしろんママの占いなんて成層圏までぶっ飛ばしてしまって
ダイちゃんは無事豪華なおやつをゲットしましたとさ
めでたしめでたし
画像提供Yちゃん
日曜日(6/19)
陸上自衛隊第2師団
2師団創立66周年&駐屯地解説64周年を祝うイベントに行ってきました
叔母さんと一緒に2年ぶりの参加です(参加って変かな)
あいにくの曇り空でしたが気温は高め
観閲行進は大迫力でした
ただ巻きあがる埃がすごくて、全身に砂埃のシャワーを浴びてる気分でした
巨大なキャタピラー地面が揺れるんです
空自松島基地(宮城県)所属の航空隊通称・ブルーインパルスによる曲技飛行
6年ぶりなんですよね
私達もそうだけれど、ほとんどの人がこれが目的だったと思います
なんと市内外から約1万5千人が来場したそうです
曇り空なのが残念
液晶画面では良く見えなくて、ほとんど勘で写したようなものです
とにかく連写で頑張りました
が・・・さてどんなものでしょうかね~
大空に描いた曲線の先っちょに、目を凝らすとかろうじて見えます
早いし高いし、あっという間の出来事で動画も撮れませんでしたわ~
そして何というか、アッと言う間に終わってしまって
あまりにも間が開くので“えっもしかしてもう終わったのこれで終了なのまさかでしょう何なのこれ”状態でした~
6年前に家の前で見た予行練習のほうがずっと迫力があって見応えがあったなぁ
あの時本番を見そこなったのが今でも残念
装備品展示も見て回りました
一昨年は雨模様だったので中に入っての撮影もできたんですが、今回はどこも行列ができていて断念
何もかもが普段見る事が出来ないものばかりなのでイベントとしてはとても楽しめました
一昨年も思った事です
この大きな力が恐怖や憎しみの象徴となりませんように
おまけの画像
6年前家の前で見たブルーインパルスの予行練習
曇りとは言え気温は高め、長い間立って見続けそのあとはひたすら歩きまわり相当バテました~
熱中症もどきにもなっていたのか、疲れが翌日の午前中まで抜けなくて
これからはどこへ行くのも何をするのも水分補給怠ってはいけませぬ
冬から春にかけて“今年は花は咲かないかももしかしたら葉っぱも出ないかも”と心配していた木蓮
数は少なかったけれど、今年も無事にきれいな花を見せてくれました
最後に咲いた木蓮は低い位置でほぼ目線の高さ
幹から直接咲いているのも珍しくて、毎日覗き込むようにして見ていました
毎日散る花びらを拾うのもこの時期の恒例行事です
お向かいの野ネコさん、チャトラー(仮名)も散歩がてらに見に来ました
“散っちゃいましたねまた来年のお楽しみですね~”な~んて思っているのかなぁ
去年剪定してもらったから、来年は大きな花をたくさん咲かせてくれるかなぁ
春光台にある宿根草のお店《風花》へ行ってきました
欲しい花はなかったけれど、ここは販売しているお花のガーデンもあるのでとっても楽しいんです
造りたい庭のイメージができるのも人気の理由のひとつかもしれませんね
庭にこんなあずま屋があってコーヒータイムや焼き肉ができたら楽しいでしょうね~
ここにも焼き肉のセットが置いてありますよ
時々スタッフさん達で焼き肉パーティーとかしているのかなぁ
このお店が大好きな理由のひとつ美味しいソフトクリームが食べられる事
江丹別カウ&カーフのソフトクリーム、とっても美味しいんですよ~
ここが住宅街だって事忘れてしまいそうな雰囲気です
鉢植えの花のお世話をしている時、小さなすみれを見つけました
葉影でひっそりと咲いていたので気付かなかったんだけれど
見つけた時“えっなんでこんなとこにスミレ種が飛んできたの土に種が混ざっていたの”ってびっくり
で、見ているうちに気付いたんですよね~
アッ春先にビオラの枯れた花を切っている時、間違ってまだ咲いている小さな茎を切ってしまったんだって
捨てるのも忍びなくて、ここに葉差ししたんだっけって
ペチュニアが大きくなって隠れてしまってそのまま忘れていたんだけれど
知らないうちにちゃ~んと育っていたんだね
ビオラとしては小さすぎるしまだまだ分からないけれど、このまま大きな株になってほしいなぁ
そしてこちらは春に植えたベコニアさんです
こんなに大きく鉢からこぼれそうに咲き誇っています
これ以上大きくなったら株分けしないとダメかもですね~
こちらはラティスに飾った鉢植えたち
こちらもこんなに大きくなりました~
日々育つ花を見回りお世話して元気をもらっています
玄関前で手っ手に顎をのせてうたた寝していたももちゃん
ちょうどカメラを持っていて“あっ可愛い”って思った瞬間、ももちゃんも気配に気付いて顔を上げてしましました
これかなりの倍率で撮っているのでちょっと荒いけれど眠そうな目で“遊んでくれるの”って言ってるの分かってもらえるかなぁ
そのうちあきらめて“何だ~こっちへきてくれないのか~”って感じでちょっとフテ顔になってしまいました
ももちゃんは本当におっとりしたかわいい女の子で“好きにして~”って感じでお腹を見せてコロンするんです
お鼻をキュッとつかんだり、耳をひっくり返して中をチェックしたり、肉球も爪も見放題触り放題
でも、カラスとネコが苦手でというか嫌いで見かけによらず野太い声で鳴くんです
ちびたん達と仲良くなってほしいなぁって願うしろんママなのでありました
道新でこの記事を見た時、心臓がクルンと一回転したような感覚を覚えました
本屋さんへ行って予約しました
“重版の分ですね明日入荷になりますが予約しますか萩尾さんの作品ですよね”
店員さんの一言一言が、やっぱりすごい評判になってるんだなって思わせる迫力があって
明日入荷にもかかわらず予約してしまいました
予約しないと手に入らないような危機感があったんですよね
とても懐かしい友に会ったような
いや、違うかな
とても懐かしい自分と出会ったような
あの頃呼吸していた空気を感じたような
永遠の時を生きる《ポーの一族》
私に永遠の命はないけれど、生きていて時々感じるこの想いは永遠なんだろうなってそんな風に感じました
一緒に買った《植物図鑑》
映画も興味があるけれど、まず文章で読んでみたいと思いました
あさっぴーの赤い羽のピンバッチを買いました
買いましたというより募金しましたかなぁ
¥500のうち¥350が赤い羽の募金になるそうです
こういう形の募金っていいなって思う今回は母と叔母さんと私3人
あさっぴーのバッチも可愛いし(Gジャンのポッケに付けています)
去年冬まつりのサポーターとしてリカちゃんとあさっぴーのストラップも買いました
なんだかんだ言ってあさっぴーが好き