2月21日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
連れ合いは趣味の集まりで、早朝東京へ。
今日は種籾の準備で、塩水選をする。この作業は、充実した種籾を選別する重要な作業だ。寒い季節に行う作業で大変だが、手は抜けない。今日は暖かい日で助かった。比重が1.13の塩水を作り、その中に種籾を入れ、水に浮く籾を除き、沈んでいる籾を種籾として使う。
塩水に種籾を入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/300a345255862a1cd0f5209ac6189fbe.jpg)
浮いている籾をすくい取り
沈んだ籾だけにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/1cc2fe7158a7afb625087a9d72c32af5.jpg)
沈んだ籾を塩水から引き上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/72bd5dcb725114f2b9b9209cec7e7471.jpg)
よく水洗いして網袋に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/1b919cb8bc9680aac7d50c66d003f165.jpg)
さらに、種籾の消毒。苗のうちにかかる病気の予防のための消毒。
微生物農薬を使用している。以前は微生物農薬が開発されてなかったので、いろいろと病気にかかっていた。温湯消毒法を知ってからは、何年か温湯消毒を行ったが、お湯の温度の維持や、風呂を使うので、何やかや大変で、三年前から、微生物農薬を使っている。
網袋に入った種籾を消毒液に浸ける。
24時間をめどに浸けておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
連れ合いは趣味の集まりで、早朝東京へ。
今日は種籾の準備で、塩水選をする。この作業は、充実した種籾を選別する重要な作業だ。寒い季節に行う作業で大変だが、手は抜けない。今日は暖かい日で助かった。比重が1.13の塩水を作り、その中に種籾を入れ、水に浮く籾を除き、沈んでいる籾を種籾として使う。
塩水に種籾を入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/300a345255862a1cd0f5209ac6189fbe.jpg)
浮いている籾をすくい取り
沈んだ籾だけにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ec/1cc2fe7158a7afb625087a9d72c32af5.jpg)
沈んだ籾を塩水から引き上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/72bd5dcb725114f2b9b9209cec7e7471.jpg)
よく水洗いして網袋に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/1b919cb8bc9680aac7d50c66d003f165.jpg)
さらに、種籾の消毒。苗のうちにかかる病気の予防のための消毒。
微生物農薬を使用している。以前は微生物農薬が開発されてなかったので、いろいろと病気にかかっていた。温湯消毒法を知ってからは、何年か温湯消毒を行ったが、お湯の温度の維持や、風呂を使うので、何やかや大変で、三年前から、微生物農薬を使っている。
網袋に入った種籾を消毒液に浸ける。
24時間をめどに浸けておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/dc7023ed79b499d2c17ba90dc58597ff.jpg)