7月20日(火) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
田畑回り。耕作している田んぼと畑、一回りする。
畑では、ショウガを試し掘り。大豆畑は、細かい草が伸び始めている。トレイの中でも、大豆はちょうど植え時。しかし、トラクターは動かない。連休だったもので、部品の手配が遅れているようだ。明日もどうなるか?。ジャガイモも、全部掘り取っていないのに、畝間の草が、びっしり覆い、畝マルチも見えない状態。早く収穫せねばならない。
田んぼは、早生の餅は、8割がた穂が出ている。コシヒカリも、早い所で、5割近く、遅い所で、穂が出始めている。田植えが早いからと云って、穂の出も早いとは限らず、今年の、出穂の具合は、今までと少し違うようだ。
刈取りの適期は、早生で、出穂から、積算900度、コシヒカリで、積算1000度と云われている。一日の平均気温が、30度なら、30日で、900度と云うことになる。これからの天候次第にもよるが、いずれにしろ、30日から40日後には、稲刈と云うことだ。8月の20日過ぎには、炎天下の刈取りが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
田畑回り。耕作している田んぼと畑、一回りする。
畑では、ショウガを試し掘り。大豆畑は、細かい草が伸び始めている。トレイの中でも、大豆はちょうど植え時。しかし、トラクターは動かない。連休だったもので、部品の手配が遅れているようだ。明日もどうなるか?。ジャガイモも、全部掘り取っていないのに、畝間の草が、びっしり覆い、畝マルチも見えない状態。早く収穫せねばならない。
田んぼは、早生の餅は、8割がた穂が出ている。コシヒカリも、早い所で、5割近く、遅い所で、穂が出始めている。田植えが早いからと云って、穂の出も早いとは限らず、今年の、出穂の具合は、今までと少し違うようだ。
刈取りの適期は、早生で、出穂から、積算900度、コシヒカリで、積算1000度と云われている。一日の平均気温が、30度なら、30日で、900度と云うことになる。これからの天候次第にもよるが、いずれにしろ、30日から40日後には、稲刈と云うことだ。8月の20日過ぎには、炎天下の刈取りが始まる。