8月22日(日) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午前中は、友人が、道具を借りに来るというので、精米をしながら、乾燥機の試運転など。灯油を入れるオイルタンク。ポリタンクに入れるための、排出バルブが、ハンドル式で、何度もまわさなければならず、せっかちの私には、相性が悪い。ホームセンターに行き、レバーを、90°回転すればよいボールコックを買ってきて、交換する。
乾燥機に使う灯油、冬にストーブに使うときなど、タンクから、ポリタンクに移す回数は、30回(年に)を下回らないはず。その都度、何回もまわす手の動きや、その時間。なんで、こんな無駄なことをしなくてはならないのかと、思っていた。また、締めるのにも、時間がかかるから、ちょっと油断すれば、閉め切らないうちに、タンクが一杯になる。早めにと思うと、タンクが半端のうちに、締めてしまっている。こんな無駄な動き、効率の悪さ、には、我慢できない性質だ。これが、出来るべストなら、しようがない。しかし、他によりベターな方法があるなら、そうした方が良い。と云う訳で、壊れてもいないけど、排出バルブを交換する。
午後は、今日も畑。
草刈、刈り草燃し。ニンジン水掛け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午前中は、友人が、道具を借りに来るというので、精米をしながら、乾燥機の試運転など。灯油を入れるオイルタンク。ポリタンクに入れるための、排出バルブが、ハンドル式で、何度もまわさなければならず、せっかちの私には、相性が悪い。ホームセンターに行き、レバーを、90°回転すればよいボールコックを買ってきて、交換する。
乾燥機に使う灯油、冬にストーブに使うときなど、タンクから、ポリタンクに移す回数は、30回(年に)を下回らないはず。その都度、何回もまわす手の動きや、その時間。なんで、こんな無駄なことをしなくてはならないのかと、思っていた。また、締めるのにも、時間がかかるから、ちょっと油断すれば、閉め切らないうちに、タンクが一杯になる。早めにと思うと、タンクが半端のうちに、締めてしまっている。こんな無駄な動き、効率の悪さ、には、我慢できない性質だ。これが、出来るべストなら、しようがない。しかし、他によりベターな方法があるなら、そうした方が良い。と云う訳で、壊れてもいないけど、排出バルブを交換する。
午後は、今日も畑。
草刈、刈り草燃し。ニンジン水掛け。