8月27日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
春の田植え作業、秋の刈入れを依頼されている作業。日常の、草刈や、水管理は、自分でやり、機械作業中心の春と秋だけ、依頼する。その受託の稲刈。
20a強で、3枚、しかも整備はされていない田んぼだが、私が借りている田んぼのそばなので、引き受けている。春の作業は、自分の田んぼと一緒に作業できるが、秋はそうはいかない。収穫した籾を籾すりして、玄米を引き渡すのだから、別々にしなければならない。乾燥機は一つなので、刈り終わったらそこまで。乾燥が終わったら、明日午前中は、籾すりをして、乾燥機を空にしてから、自分の作業に取り掛かる。
早めに終わったので、機械にオイルを注したり、軽く点検し、すぐに作業できるようにしておく。
その後、タンクを積んで、畑に。
ニンジンの発芽具合が、あまり良くない。ところどころ、発芽してきたが、そろいが悪い。日中のこの暑さ、と陽射し。この所は、殆ど雲も発生せず、快晴続き。散水しても、すぐ蒸発してしまう。(足しげく通えるわけではないから、何時頃まで、畑が湿っているかはわからない。とにかく、夕方には、乾いている)
もう一つ、心配なのは、砂地が強い方は、種が、煮えてしまっていないかと、不安な気持ちにもなってくる。とにかく、毎日、散水し続けるしかないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
春の田植え作業、秋の刈入れを依頼されている作業。日常の、草刈や、水管理は、自分でやり、機械作業中心の春と秋だけ、依頼する。その受託の稲刈。
20a強で、3枚、しかも整備はされていない田んぼだが、私が借りている田んぼのそばなので、引き受けている。春の作業は、自分の田んぼと一緒に作業できるが、秋はそうはいかない。収穫した籾を籾すりして、玄米を引き渡すのだから、別々にしなければならない。乾燥機は一つなので、刈り終わったらそこまで。乾燥が終わったら、明日午前中は、籾すりをして、乾燥機を空にしてから、自分の作業に取り掛かる。
早めに終わったので、機械にオイルを注したり、軽く点検し、すぐに作業できるようにしておく。
その後、タンクを積んで、畑に。
ニンジンの発芽具合が、あまり良くない。ところどころ、発芽してきたが、そろいが悪い。日中のこの暑さ、と陽射し。この所は、殆ど雲も発生せず、快晴続き。散水しても、すぐ蒸発してしまう。(足しげく通えるわけではないから、何時頃まで、畑が湿っているかはわからない。とにかく、夕方には、乾いている)
もう一つ、心配なのは、砂地が強い方は、種が、煮えてしまっていないかと、不安な気持ちにもなってくる。とにかく、毎日、散水し続けるしかないだろう。