6月19日(日) いちじ
雨は朝には小降りになっていた。そして、日中は少しぱらつく程度だった。ハウス内の作業を選択。葉ショウガ用のショウガを、ハウス内に植え付けることにする。雨続きの天気で、外の畑の準備ができないし、ハウス内は、キュウリとパプリカを植えたが、空いている部分が、ちょうどショウガを植えるとうまる位だから。
まずは草の処理から始める。中の方はきれいだが、周囲は草だらけ。しかも、ハウスの外から根を伸ばして、侵入してきた多年草が占拠している。ハウスの南側は、チガヤやドクダミ、セイタカアワダチソウだ。こちらは、今回のショウガを植えるに障害とはならない。北側は、名前は判らないが、棘のある草だ。数年前から、ポツポツと芽を出し生育していたが、都度、スコップで掘り取っていた。しかし、この春から、北側の三割位にびっしりと生えてきた。根だと思うが、伸びて、ハウス内に入り、側面のポリが地面に埋まっている所を這うように伸びて、あちこちで発芽している。発芽すると、とげをもつ茎や葉を茂らせ、50㎝以上になる。根をあちこちに伸ばし、根はどこからでも茎を出すようだ。繁殖力の旺盛な草だ。根は深く伸びるので、スコップで掘り、切れないように手繰りながら、掘り取らなければならない。
侵入者
葉や茎に棘を持っている
掘り取った草、長い根と発芽する地中の白い茎
午前中は草取りで終わる。午後、耕して、ショウガを植え付け、たっぷり水を掛けておく。
ショウガ植付