有馬もとの補助犬訓練士ダイアリー

聴導犬・介助犬国際認定インストラクター(日本聴導犬協会)有馬もとのプライベートブログです。

43:  10月7日札幌京王プラザで3時から講演会です。佐渡からしおから。札幌から山親父

2005-10-03 12:35:21 | とっても私的
 明日から、北海道へまいります。帯広のY先生に久々お目にかかるれるのもうれしい。10月7日京王プラザで3時から講演会です。どなたでも入れますので、よろしかったら、いらしてください。入場無料。手話通訳もつきます。
 
 個人情報なので、ユーザーさんの訓練の経過とかはお伝えできませんので、ついつい協会や協会犬のこととか、私的なことが多い「補助犬訓練士ダイアリー」です。
 ユーザーさんの生活は、聴導犬みかん日記や、聴導犬かよのブログで見てくださいね。

 本来なら、アップデイトな内容を挙げたいのですが、ユーザーさんとの訓練では、10歩進んで、時には20歩くらい後退することもあり、それは通常のペットでもあることですが、ご本人たちにとってはあまり好ましくない内容も出てくるので、いっさい書かないことになっています。
 協会犬のことや、スタッフのこと(了解済みです)。それから、ユーザーさんが、良いとおっしゃった内容だけ、書かせていただきますので、有馬の個人情報が増えるでしょう。ご寛容くださいね。

 支援者の千代さんから、佐渡から大好きな船上瓶詰めのしおからと、海草(長藻、いごねり)も頂戴いたしました。海草ってこんなに種類があるのかって、驚きました。美味ですよ。しおからは、長野におります私どもには、とても珍味で、スタッフのえみちゃんのお父さんがとても誉めてくれますので、おすそ分け。
 佐渡の一夜干しイカも、好評です。

 札幌からは、銘菓「山親父」をいただきました。
 北海道では、熊との関係がいいのかしらと、ちょっと話題になりました。親父っていわれるほどですから、きっと愛される存在なのでしょうか。しゃけを背負った姿がかわいい。

 長野では、月の輪煎餅とか、饅頭とかは聞いたことがないのですが・・・。

 ご馳走様でした。そうそう、さつきちゃん家のりんごは「さんさ」という種類だそうです。Iターンされた、駒ヶ根市の果樹園こまくさからいただきました。おししいですよーーーー。
 ってことで、名産品案内になってしまいました。