goo blog サービス終了のお知らせ 

ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

Stanley Clarke & George Duke - Sweet Baby(1981年の洋楽 Part23)

2017-08-17 22:00:42 | '81年洋楽
1981年の洋楽を紹介するシリーズのPart23はStanley Clarke & George Dukeの"Sweet Baby"。この頃フュージョン系の曲がチャートを上がってくることが多々あり、フュージョンの紹介が多くなっていますね。
最高位は8月1日と8日の19位。最高位こそ19位でTop40には9週しかエントリーしませんでしたが、Hot100には20週間エントリーし、年間チャートは78位の唯一のTop40ヒットで大ヒットになりました。

スタンリー・クラークとジョージ・デューク、両者ともジャス・フュージョン界の超大物です。
ジャズファンなら知らない人はいない大人気ミュージシャンです。

でも、実は、洋楽界のBillboardレギュラーチャートにはこの曲のみのエントリーで、洋楽ファンの私も、もちろん名前はよく知っていましたが、曲を聴くのはこの曲が初めてでした。
動画でピアノ・キーボードを弾きながらリードボーカルをとっているのがジョージ・デューク、ギターとベースを弾いているのがスタンリー・クラークです。
なるほどこの曲、レギュラーチャートでもヒットしたのがわかります。
ジョージ・デュークの優しく甘い歌声に、ファルセットもとってもセンス良く、スタンリー・クラークのギターもおしゃれですね。
二人はこの後も一緒に曲作りを行い、The Clarke/Duke Projectとして通算3枚のアルバムを出すことになります。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1981年8月8日付 ビルボード ... | トップ | 1981年8月15日付 ビルボード ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イントロ (しんしん)
2017-08-18 09:38:18
この曲のイントロを初めて聴いたとき、なんとも言えない心地よさを感じました。私も個人的に学生時代に洋楽ヒットチャートを作成していましたが、高校の同級生にも同じ趣味を持っている人がいて、その人のある日のチャートではこの曲が28位から14位にジャンプアップしていました。その人はチャートをもとにカセットテープに曲を収録していて、それを貸してもらっていました。
返信する
エンディング (hannah)
2017-08-18 20:55:41
しんしんさん、こんばんわ。
僕もこの曲のイントロを聴いていい曲と思いました。
そして、フージョン界のビッグネームのコラボにもビックリ。
間奏のギターも聴かせてくれますが、エンディングのギターもさすがです。
フージョン系のヒットが多かった81年の中でもお気に入りです。
返信する
エアチェック (星船)
2017-08-18 22:56:45
しんしんさんこんばんは。
私もヒットチャートをつけながら、FMやレコードを借りて録音し、ダビング(死語ですかね?)しながらベスト盤カセットを作りました。楽しい思い出です。
返信する
ギターが素晴らしい (星船)
2017-08-18 23:02:38
hannahさんこんばんは。
この曲、ギターが素晴らしいです。おしゃれでカッコいいギターソロですよね。
ボーカルはソウルやAOR系で、ギターとボーカルの両方の良いところが合わさって大ヒットに繋がったのでしょう。
返信する
中間のギターもカッコイイ (地味JAM尊)
2017-08-18 23:55:09
色んなオムニバスに入ってる曲だけど、自分が洋楽にハマるちょっと前に流行ってたみたいで、曲のバックボーンが全然わからなかったんですが、星船さんのおかげで理解できました!他にヒット曲がないんですよね~。80's年間チャート集めがきっかけでしたが、オリジナルアルバム見つけたら買ってみたいと思います。
返信する
Unknown (めった)
2017-08-19 08:56:27
作者であるキーボード(&ボーカル)のジョージ・デュークは残念ながら4年前の8月にお亡くなりになられているんですね。それぞれジャズ・フュージョン系の分野で一流になったミュージシャンどうし、共演したことによる奇跡的な1曲だと思います。全米トップ40的にはこれ1曲という2人でしたが、とても印象に残るすてきな曲でした。
返信する
星船さんへ (ミュウ)
2017-08-19 22:41:44
スタンリー・クラークといえば、ハードなベース・プレイが印象深いですね。すごく硬い音を出す人という印象があります。ジェフ・ベックとの共演は大好きでした。

ここでの演奏は意外ですね。ギターというより6弦のベースを弾いているような気がします。
それにしても甘い雰囲気の曲ですね。
返信する
フュージョン (星船)
2017-08-20 06:33:37
地味JAM尊さんおはようございます。
スタンリー・クラークさんもジョージ・デュークさんも、ジャズ界では超大物なのですが、洋楽のロック・ポップスファンにとってはなかなか聞く機会がないアーチストだと思います。私もこの曲がチャートを上がってくるまで名前は知っていましたが曲を聴いたのは初めてでした。
返信する
全米Top40 (星船)
2017-08-20 06:41:10
めったさんおはようございます。
そうですか、ジョージ・デュークさんは4年前に亡くなられていたのですね。この曲のヒットの後もアルバムを出し続け、プロデューサーとしても活躍されていたのですね。
全米Top40を聴いていると、フュージョンのこういう曲にも巡り合え、ファンになることができた、改めて良い番組でした。
返信する
スタンリー・クラーク (星船)
2017-08-20 06:54:23
ミュウさんおはようございます。
今回のブログを書いていて、スタンリー・クラークが1978年にジェフ・ベックと来日して武道館コンサートを開催したことを知りました。ギターとベースのスーパースターの競演で、伝説的な素晴らしいステージだったのですね。その後も何度か競演されているようで、二人の相性が良いのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

'81年洋楽」カテゴリの最新記事