今日のお題は「卯の花」。友人のFBでヒメウツギを見た。ウツギよりシュッとしてるのがヒメウツギと思うけど自信はない。山中湖畔は最後の八重桜が満開を過ぎ、他の花は葉桜になっている。うちの周りは山吹の花盛り。今日の一句は、反省してないのに反省顔を覚えた事で悪さを許される犬の写生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/19fa4bbd802eb3aec4a1efc36c5af94f.jpg?1588980725)
「Reckoning」
最近この言葉を聞く。意味は計算とか清算だが、「過去を清算する」的な使い方もする。コロナ自粛中、これまでの人生を総括し反省する人が周りに多い。その代表として夫。そもそもユダヤ人は自分に厳しく反省する事が向上の道と信じてる。が、昨今はコロナ鬱もあり、あの時ああすれば良かった、しなければよかったと反省が過ぎるようだ。年を取るとは後悔の海に航海するって事なのか。ニックほどの「Achievement」(達成)をした人がこんだけ後悔したら、私なんか何をどう後悔すりゃいいの、何も成し遂げてないじゃんと思うが、逆に色々チャンスがあったからこそ、選んだ道を省みて後悔するチャンスも多いのかも。選ばなかった道をズラリ並べて聞くと納得する。ズービン・メータに誘われたロサンゼルス・フィルの首席チェリスト、ジュリアード・カルテットのチェリスト、ピーター・ワイリーのいたボザール・トリオのチェリストなどを選ばず、ピッツバーグ・オケの首席チェロも辞して、リスキーなソリストの道を選んだのだ。大決断の連続人生。そりゃ後悔もあるさ。