帰国してからも、このアプリを通じて、現在地、本人の体温や体調、家族の体調などを報告するシステムだ。さらに、帰国後の過ごし方も、渡航先によってガイドラインに従っていれば安心だ。
北米の、カリフォルニア州を選ぶと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/4fb0bc0428326e09c968d97c24184677.jpg?1654807383)
結果は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/c4734bccfbaf505f928514ff445b2e68.jpg?1654807383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/8e338cf2dc05e66077326ef64ac471a0.jpg?1654807383)
待機は不要です、と出る。地域によって待機(隔離)の指定が異なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/eef01b4c086365e3e8732f981d3bcc8f.jpg?1654807383)
アメリカは青の地域なので、公には隔離の義務なし。しかし、日本社会はそれでは済まないのかな。自主的に待機した方がいいんかな? ケースバイケースで、どうすればいいか確認しつつ、一週間過ごせば問題は無いと思う。
義母ベティも元気。フェイスタイムでもしないよりはマシだが、会って話すとやっぱり違う。お互いに力を与え合ったという実感がある。
May the Force be with you!!