goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ミセスローゼンの上人坂日記

鯖雲や抱くに分厚き本のあり




読みたかった本が遂に手に入りました。
以前も読みました。今回は、新たな執筆者の中に組長の名もあります。年表を作った話が組長らしいなあと思います。私は、俳句は世界中の万人の物、Haiku of the people, by the people, for the people.俳句は世界を救う、という意見です。是非英語に翻訳されて、自然の調和と平和を求め俳句を詠んできた日本の俳人達の足跡を世界にもお知らせしたいです。この本は、海外でも人気の高い私達の師匠黒田杏子先生の渾身の著作です。素晴らしい御本を有り難うございます!!


コメント一覧

朗善千津
明さん
書評報告ありがとうございます!!
宮部みゆきさん大好きです。特にハマってるのが、三島屋おちかの百物語。何度読んでも面白い!!!
明 惟久里
 お久しぶりです(^^)
10日日曜日の読売新聞の書評にも、この本が取り上げられていました。 賞の選考委員としての評を書かれる時のような、宮部みゆきさんらしい評文で。 特に宮部さんの評文の締め方(最終段落)が大好きなのですが、この本についても「いっそう深く心に染み」て、読み手が増えて下さると確信できました。 一人でも多くの方が、この本や俳句に関心を持って下さいますように☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事