かぼちゃんと初積雪を散歩している映像に、「頑張れ肉球!」と日本語で見出しをつけたら、「Go for it, meet ball (頑張って行け、肉団子)!」という英語に翻訳された。ごほうびの肉団子を目指して行け、という意味にも、肉団子という名の犬に、「進め! 肉団子!」と言ってる意味にも取れる。犬に肉団子という名前をつける人だと思われるのは何か嫌だ。慌てて肉球を消して、英語でPAW(犬の手)と書き添えた。じゃ足はどうなる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/f9286f93e9e0b91a93f063aaffd69a3f.jpg?1641598354)
「エモーショナルサポートアニマル問題」
アメリカでは、盲導犬や介助犬以外に、心理的に人間を支える動物の認定制度があるらしい。ペットの黒豚を認定出来ずに、取り上げられそうになって訴えている人の話題を読んだ。犬や猫ならペットとして普通に飼えばいいが、家畜伝染病予防法に基づき、家畜は家畜として然るべき飼い方をしなければならないらしい。巨大な黒豚とリビングのカウチで一緒に映画を見たり、ベッドで一緒に寝たり出来ないという事。気の毒は気の毒だが、かける言葉が見つからん。もう犬でいいじゃん? 豚でないといかんの? とは言えんし。