マゼンベについて詳しく知りたいという方、もし手元にワールドサッカー・ダイジェスト2011年1月6日号があれば、ぜひ再読してください。
巻末のコラム「ジャーナリスティック」のアフリカ版で、イブラhム・サニーという方がコラムを掲載しています。
このクラムを読むと
「アフリカ大陸は貧しい」
「アフリカは治安が悪く、疫病も多い」
という印象が崩れます。
ただ、政情不安、病気の問題は事実でしょうが、すべてをこれらに総括してしまうのは、やはりまずいと言うべきでしょうね。
アフリカがヤバイと思うのは
ソマリアでの海賊問題。南スーダンの独立、エジプトやリビアの政権崩壊というインパクトの強さ
イサ・ハヤトウのように、サッカー界での汚職
大統領の一声で、代表監督が解雇される
ハリルホジッチ日本代表監督も、コート・ジボワールを呆気なく首になり、最後は英雄となったアルジェリアでの、其の多くが罵倒でした。
マゼンベがあるDRコンゴが、少なくとも落ち着いた環境のようには思えますね。
DRコンゴ出身の選手と言いますと、僕はローマとモナコに在籍した
「シャバニ・ノンダ」
しか思い浮かびません。
彼はリーグ1で得点王となり、ローマに移籍しましたが、確か大きな怪我を負ってしまい、イタリアの地で苦痛を味わう形になりました。
広島の選手は是非、真正面からぶつかってほしいものです。
日本は近年、カメルーン、コート・ジボワール、トーゴにガーナなど戦う機械に恵まれましたが
「レギュラーがいない」
「歯ごたえのない3軍相手」
と、勝利しても讃えられる事が多くはありませんでした。
でも、今回はそんな形ではありませんし、ファンも楽しみにしているはずです。
巻末のコラム「ジャーナリスティック」のアフリカ版で、イブラhム・サニーという方がコラムを掲載しています。
このクラムを読むと
「アフリカ大陸は貧しい」
「アフリカは治安が悪く、疫病も多い」
という印象が崩れます。
ただ、政情不安、病気の問題は事実でしょうが、すべてをこれらに総括してしまうのは、やはりまずいと言うべきでしょうね。
アフリカがヤバイと思うのは
ソマリアでの海賊問題。南スーダンの独立、エジプトやリビアの政権崩壊というインパクトの強さ
イサ・ハヤトウのように、サッカー界での汚職
大統領の一声で、代表監督が解雇される
ハリルホジッチ日本代表監督も、コート・ジボワールを呆気なく首になり、最後は英雄となったアルジェリアでの、其の多くが罵倒でした。
マゼンベがあるDRコンゴが、少なくとも落ち着いた環境のようには思えますね。
DRコンゴ出身の選手と言いますと、僕はローマとモナコに在籍した
「シャバニ・ノンダ」
しか思い浮かびません。
彼はリーグ1で得点王となり、ローマに移籍しましたが、確か大きな怪我を負ってしまい、イタリアの地で苦痛を味わう形になりました。
広島の選手は是非、真正面からぶつかってほしいものです。
日本は近年、カメルーン、コート・ジボワール、トーゴにガーナなど戦う機械に恵まれましたが
「レギュラーがいない」
「歯ごたえのない3軍相手」
と、勝利しても讃えられる事が多くはありませんでした。
でも、今回はそんな形ではありませんし、ファンも楽しみにしているはずです。