塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

ドイツ代表、ティモ・ヴェルナーは選出外へ

2022-11-04 17:58:04 | 日記

 ドイツ代表は今月10日に、代表選手26名を発表するのですね。

 

 そこにティモ・ベルナーの名前はなく(怪我で出場不可)、ドイツ代表も1トップの構成を考えることになりそうです。

 

 ベルナーはお世辞にも個人成績という点ではチェルシーで輝けなかったといえるでしょう。

 

 彼自身も自分の評価がRBライプチヒ時代と比較し、相当下落したと考え、だからこそ一旦プレミア・リーグでの日々をご破算として、もう一度RBライプチヒの一員として研鑽を積む、そのことが代表にも自分にも最適な形であるに違いないと考えたのでしょうね。

 

 結果は酷な形になりましたが。

 

 現在のドイツ代表はFCバイエルン・ミュンヘンの主力が多い一方で、ヴェルナー同様にチェルシーに移籍し、2021年UEFAチャンピオンズ・リーグを勝ち得たカイ・ハベルツのような海外リーグ経験者もいます。

 

 現在はバイエルンですが、レロイ・サネはマンチェスター・シティに在籍していましたが、そのバイエルンがブンデスリーガで首位を、小規模クラブであるウニオン・ベルリンに明け渡し、またフライブルクのように前半戦のブンデスリーガを活気づけたクラブもあります。

 

 つまり2020年のUEFAチャンピオンズ・リーグの優勝や、ドイツ国内での戦いですべてを一人勝ちしてきたその反動が、ワールドカップ開催直前の現在に反映されているのでしょうか。

 

 ドイツ代表の多くはブンデスリーガ在籍であり、その安住が案外盲点なのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー、中村俊輔特集号を9日に発売へ

2022-11-04 17:33:48 | 日記

 今日発売のスポーツ・グラフィックナンバーは、先日終えた日本シリーズ2022の特集号でした。

 

 ちなみに今月9日、臨時増刊号で引退する中村俊輔特集が発売され、引退した日本代表選手としては内田篤人、海外選手ではディエゴ・マラドーナ以来の形となります。

 

 2022年日本シリーズはオリックス・バファロースが、1996年、当時はオリックス・ブルーウエーブという名称でしたが、大阪近鉄バファローズと合併して以来、初めての日本一となりました。

 

 オリックス・バファローズの境遇は複雑でして

 

 阪急ブレーブスからオリックス・ブルーウエーブ、そして現在へ

 近鉄バファローズから大阪近鉄バファローズ、そして現在へ

 

 というように、ファンの構成比は読売巨人軍に代表される、ひとつのチームだけを純粋に追いかけてきた事例とは異なりますからね。

 

 Jクラブでも横浜F・マリノスのファンの中には、少なくとも

 

 横浜FCではなく、「F」の名前がある以上がこちらを応援する

 いいや、僕は横浜FCが好きだよ

 横浜マリノスは横浜マリノスであって、Fの文字はいらないな

 ダービーを見ると複雑な気分だ

 

 と様々な観点から見届けている方が多いと思います。

 

 野球も埼玉西武ラオインズは西鉄ライオンズという九州地区がルーツですし、東京ヤクルト・スワローズは一番最初は国鉄スワローズという、今とは全く関係のないオーナーシップでしたしね。

 

 ちなみにJリーグでは優勝すればAFCチャンピオンズ・リーグに参戦できますが、オリックスのファンも

 

 「サッカーのように対外試合をしたいな」

 「ワールドシリーズ優勝チーム、韓国野球優勝チームなどが統一王者決定戦に参加して、世界王者を決めたいものだ」

 

 と感じているのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドで復刻ハンバーガーを見つけました

2022-11-04 17:13:07 | 日記

 僕は2週間から3週間に一度、近所のマクドナルドで好物の「サムライマック あぶり焼きビーフ」とコーヒーのSサイズを頼みます。

 

 コーヒーは無糖で季節によってホット、アイスかを選択しますがサムライマックを注文することは、ここ最近変化がありません。

 

 今日、またサムライマックを食べに出かけると、カタール・ワールドカップの影響でしょうか、「ケバブ・バーガー」という最新商品の宣伝と、2002年か韓日ワールドカップ時の「カルビ・マック」と、2014年ワールドカップのハンバーガーが、復活、限定販売されていました。

 

 ブラジル大会のハンバーガー、品名を思い出せないのですが、オニオンフライとベーコンを用いているようで、本当はいつも食べることができるサムライマックではなく、期間限定販売のこちらを注文しようか正直迷いましたが、サムライマックを選んだ形となります。

 

 アディダスやナイキが復刻スパイクや復刻ジャージを手掛けることが多くなりましたが、毎月のように新商品を登場させる大手チェーンが

 

 過去の品を再発する

 食材の調達とレシピは往時をそのまま使うのか、今の時期にアレンジしなおすべきか

 今のファンに受け入れてもらえるだろうか

 

 という不安はあるのではないでしょうか。

 

 ワールドカップでは様々な国が参加しますから、宗教的価値観と慣習により肉食とアルコールがご法度という事例もあるわけですが、僕たちはこのマクドナルドの企画を楽しんでいこうと思います。

 

 僕自身は以前よりも肉食ではないことも確かですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表、中山と富安が怪我を負う

2022-11-04 17:00:08 | 日記

 中山雄太 ハダースフィールド

 富安健洋 アーセナル

 

 両日本代表選手が怪我を負い、前者はワールドカップはおろか残りのリーグ戦すべてを欠場するとさえ言われています。

 

 既にマスメディアは中山の代役として、サンフレッチェ広島の佐々木翔、セルティック・グラスゴーの旗手玲央の名前を挙げていますが、センターバックの代役も考えなくてはいけません、(最悪の場合ですが)

 

 韓国代表もソン・フンミンが、オランピック・マルセイユ戦で顔面を負傷し、既に左眼周辺の手術に踏み切るようで、韓国国内では悲観的というようりも、ストレスを発散させるために、ソン・フンミンそ競り合って怪我を負わせた選手に、罵声を飛ばしている姿見られるようです。

 

 この変則的なワールドカップ開催で多くの指揮官が頭を悩ませていますが、難しいのは

 

 招集選手に連ねていながら、不測の事態で欠場

 招集選手26名から漏れて欠場

 招集選手26名の中からけが人が出てしまい、繰り上げ出場

 

 という立場の異なる選手に、どのような声をかけるべきか、僕の頭に全く言葉が浮かび上がらない事があります。

 

 仮に富安の怪我が中山のようじ甚大で、レギュラーシーズンを全休するような形であれば、当然代役の招集が不可欠ですが、今後任の選手が僕には思いつきません。

 

 日本代表に限らず各国代表監督は、毎日のように打電されるであろう選手の体調と怪我について、初戦まで調整を続ける形になるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする