
5月14日(土曜日)

週末、あまりにも天気がよさそうなので、
今年初、久しぶりに石川県の峠を見に行こうと

前日、まきちゃんからも行こうとお誘いがあったので、
それではということでご一緒に


羽崎のローソンに朝7時集合

おや?kotapapaさんも緊急参加??
職場のボーリング大会があるから、竹田までの朝練参加

おニューのヘルメットもカッコイイ~


これがあわらさんから格安購入したキシリウムですな??
う~ん、引き締まってカッコイイ~

やがてまきちゃんも集まって、スタート






丸岡グリーンロードレースのコースから川上経由でたけくらべへと


(写真提供:まきちゃん)
たけくらべの駐車場で休憩&おしゃべりタイム


こののち、大内峠まで旧道をのんびり登って、
石川県に入ったところでkotapapaさんとはお別れ

まきちゃんと2人で、立杉峠方面へと行きますが、
メインの峠は最後に取っておいて、まずはその手前の名も無き峠へと


入り口にはゲートが・・・

んでも、しなしなと侵入・・・

いきなり勾配12~18%の激坂スタート

しばらく登ったら、山菜取りのオバちゃんに遭遇
「あんちゃんら、ツライやろ~??」
って声かけられたケド、
返す言葉も少なめに・・・・

さらに登ると・・・・、
ばば~ん


この先あと少しで峠ってトコロで・・・


強烈な土砂崩れにしずしずと引き返す・・・

ここって生活道路でもないから、
当分は通れないでしょうネ・・・


せっかくゲート越え侵入したのにと、引き返すまきちゃん

この手前、まきちゃんももうひとつルート知ってるとのことで、
そこもついでで覗いてみたら・・・


入り口からすぐのところで、泥沼状態に・・・

ここも引き返し~

どうやら週の半ばの土砂降りが効いているみたい・・・。
立杉はどうしても最後に取っておきたいので、
ここは素直に山中温泉へと


お店が開いていたので、お約束の・・・

(写真提供:まきちゃん)

朝一番にはこんなにずらぁ~っと

小腹を満たして、トンネル横の四十九院峠をさっさと登り、
向かうは生雲峠方面

あと少しで峠への林道というところで、
DOGMAの後輪がぐにゃりと・・・

え~?

脱着が固くて難しいとは聞いていたが・・・


2ミリ程のガラス片が刺さってましたヨ

ん~ なかなか抜けない

必需品のトゲ抜き活躍~


(写真提供:まきちゃん)
クリンチャータイヤの2倍以上の時間をかけて、
なんとかかんとかスペアチューブを装着
へぇ~



(写真提供:まきちゃん)
気を取り直して、ぐいぐいと登る~


いつもの水飲み場
ここから先の頂上にまきちゃんが行ったことナイと言うので、
それでは先の激坂へ~

ところどころ20%以上のほにゃらら激坂に悶絶しながら、
着きましたぁ~

頂上からは絶景・・・のはずが、

だんだんと曇ってきてるし・・・

黄砂もあるのかな~

日本海が見えるような見えないような・・・


(写真提供:まきちゃん)
戻って今度は粟津温泉へと下るルートを
林道最後にジャリ区間が・・・


横着にそのまま走って通過する私に比べて、
自転車をいたわるように歩いて通過するまきちゃん

粟津のローソンでお昼ご飯
食べてる最中、温泉旅館の仲居さんらしきオバちゃんが、
「あんちゃんら、どこから来たの??」
っと、お決まりの質問から始まって、んたらかたら・・・

邪魔くさいのでテキトーにあしらう私に比べて、
守備範囲の広いまきちゃんは丁寧に受け答え~

風がだんだん強くなってきたので、
もう欲張らず、このまま帰りましょうということで、
いよいよ立杉峠へと




登りがいよいよキツクなってきたというところから、
道路脇には激しい土砂崩れが~



これはイノシシ君の仕業ではナイよね~


遠くはかすんで今日は海、見えません・・・


ところどころでつぶやきを怠らないまきちゃん

ささぁ~っと下って、九谷磁器窯跡地まで来たら、
向こうから一人のサイクリストが・・・

おや??あれは?Fumiさんだぁ~

こんなところでお会いするとはメズラシイですねぇ~



まきちゃんとFumiさん、初顔合わせ~

お忙しいFumiさんとお別れして、
さっさと竹田まで~



近庄峠を越えれば、あとはもう少し

午後3時10分無事帰宅~

総走行距離:129.7km
アベレージスピード:23.6km/h
この日のコース!!