いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

自転車通勤危険個所!

2011年05月20日 07時00分00秒 | 自転車






ここ最近の好天に、ジテ通(自転車通勤)続いてます









通勤途中にある、趣のあるトコロ・・・








ジテ通には、できるだけ交通量の少ない所や信号機を避けたルートを選んでいるが、
どうしても避けては通れない個所というのもある・・・










国道8号線を渡る「福井大橋」だ

国道を法定速度をはるかに上回る速度で、クルマがびゅんびゅん走るすぐ横を、
この狭い歩道帯を通らねばならない・・・







ここを避けてもっと安全に九頭竜川を渡れる個所を探せばイイのだが、
そうするともっともっと遠回りになってしまう・・・。





幅1m足らずの歩道幅では、歩行者がいたりすると擦れ違うのもやっとだ・・・
ましてや学生が集団でママチャリで走っていたりするとどうしようもない
シツコイようだが、隣にはフェンスもガードレールも無い真横を、
70~90km/hでクルマが高速走行している
トラックなどが来ようモンなら、風圧でヨロケてしまう・・・
まるで高速道路の路側帯を、自転車や歩行者が通行するような感じだ
あ?路側帯のほうがよっぽど幅広いからまだ安全かも~




ふ~ん、昭和48年完成の橋か・・・。
だとすると設計段階はもっと前??




おそらくこの橋は、クルマのことしか考えて設計してないンだと思う・・・
いまの季節はまだいいが(イヤ、あんまり良い橋ぢゃないケド)、
冬の時期、融雪水がこの歩道から、
クルマの走る道路部分に向けて鉄砲水のように打ちあげられる
以前、冬にここを歩いて渡ったが、
この融雪鉄砲水で下半身はずぶ濡れになってしまった・・・














賛否両論あっただろうが、舟橋新町近辺にある歩行者・自転車専用橋は
ウラヤマシイ存在だネ








不愉快な思いは、あっちにやっといて、
さわやかな緑を・・・







朝の足羽川堤防の緑もだんだんと鮮やかに・・・












さ、お仕事オシゴト