![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/958d9cf45a3c23878c351c04ee9771e2.jpg)
カラスが頭の良いことはよく知られている。
固いクルミをわざと車に轢かせて、割れて出てきた実を
さっさと咥えて飛び去るといったことも知られた話だ。
ゴミ捨て場が荒らされているのは、よく見かける光景だが、
どんなにカラスを近づけないよう工夫しても、
そんな人様の知恵をあざ笑うかのように被害が再発する。
どうやら人間の言葉も理解できるとさえ言われ、
何と7歳児の知能を持っているとか。
それだからだろう。なんと傍若無人な鳥なことか。
今朝もマイカー出勤だ。
福岡市随一の繁華街・天神の大通りを左折し、
一方通行の脇道に入った。
ここを抜けると別の大通りに出るのだが、
左折した途端立ち往生となった。
図々しいほど車馴れ、人馴れしたカラスが
道路の真ん中まで出てきて
餌をつついて回っているのだ。
前夜、不心得な飲食店が道路脇に置きっ放しにした
ゴミ袋をつつき破ったため道路に散乱してしまい、
それらを追って人が通ろうが車が来ようが逃げようともしない。
運転席から見えなくなるまで車の直前をうろつき回るので、
轢きはしまいかと、何とも気ぜわしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/34437ea8191663f8704ac090dd5e1132.jpg)
そんなカラスも、たまにミスをするらしい。
沖縄県の西表島を訪れた時のことだ。
うっすらと明け始めた中、レンタカーを走らせていた。
と、突然樹上からカラスが急降下してきて
フロントガラスに激突、
そのまま車に巻き込まれたように見えた。
行き過ぎ、バックミラーで伺えば、
黒っぽい塊が道路の中央に横たわっている。
間違いない。はねてしまったのだ。
カラスは、車が通りかかっただけで、
車との距離感が分かるのだそうだ。
ただ、この西表島は普段の交通量がそれほど多くはない。
とあって、この島のカラスたちは、町中のカラスほど
車馴れしていないに違いない。
このカラスも道路上の何かしらの餌を狙って急降下したものの、
こちらとの距離・スピード、それと自分の飛ぶ速さを測り損ね、
こんな事故となってしまったのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/cf2ab5edc1b547cf03d0940d42b79cad.jpg)
うぶと言えばうぶな西表島のカラスに比べ、
天神をテリトリーとするカラスたちの
何と世間ずれしていることか。
これほど人を小馬鹿にしたような態度をとるのは、
車馴れ、人馴れしているからであろう。いや待て。
あるいは車に付けたオレンジ、黄、黄緑、緑色が四つ葉型の
『もみじマーク』のせいなのかも……。
ここのカラスたちは、車体の四つ葉マークを見て、
「爺、恐るるに足らず」と侮っているのではあるまいか。
そう思うと余計に腹が立ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/3ddcd2da34f7661f391eb54db268f72a.jpg)