今年もビザなしの日露旅行はありません
2021年8月16日16:56。
Pavel Rychkov
コロナウイルス、観光、千島列島ニュース、政治、古釜布、クリリスク
日本の新聞北海道新聞によると、日本政府は、コロナウイルスの大流行のため、今年の9月に日本と南クリル海嶺の島々の間でビザなしの旅行を行わないことを決定しました。択後島、国後島、四幡島への日本人とこれらの島に住むロシア人の日本へのビザなしの旅行は、1992年からコロナウイルスの流行が始まる2019年まで毎年5月から10月まで行われました。
アーカイブ写真、2019
したがって、両側のビザなしの旅行は2年間行われていません。今年は、墓地への3回の訪問を含む、19回のビザなしの交換を行う予定でしたが、今回はコロナウイルスのパンデミックが独自に調整しました。9月にはまだ希望がありましたが、日本の疫状況の悪化により、2021年にようやくビザなしの交換の問題が解決されました。
現在、日本側は、平均年齢86歳の島民とその家族の参加を得て、「海上葬儀」の開催を検討している。島の親戚の墓。
昨年、同様の状況で、10月に日本側がビザなしの代表団の参加者のためにクリル海嶺南部の島々のフライオーバーを組織したという事実に解決策が見つかったことに注意する必要があります、少なくとも飛行機から島を見ることができるように。
日本側は、今年も昨年同様、島に住むロシア人の健康診断ができないことを懸念している。この行動は、1995年から人道援助の枠組みの中で実施されてきました。千島列島への日本人医師の出張の中止は、8月末までに6都道府県で非常事態宣言が発令された日本でのコロナウイルス感染拡大防止策にも関係している。
千島列島の元住民(日本ではティシマと呼ばれる)の要請により、1989年に日本政府が島へのビザなしの旅行を開始し、1991年にソビエト大統領ミハイル・ゴルバチョフが日本国民の移動を容易にしました。千島列島南部の島々に入る。ビザなしの旅行は1992年4月に始まりました。2019年現在、択後島、国後島、四国島に住む11,032人以上のロシア市民と、25,800人以上の日本人が島を訪れました。
両側からの市民のビザなしの旅行は、パブリック・ディプロマシーの手段であり、択後島、国後島、レッサー・クリル海嶺をめぐって1956年以来ロシア(ソ連)と日本の間で進行中の領土紛争の状況における一種の出口です。シコタン島も含まれます。なお、日本のシコタン島のないレッサークリルリッジの島々は「歯舞群島」と呼ばれています。この純粋に日本の地図作成用語は、「北方領土」および「4つの島」というフレーズと相まって、ロシア連邦を含む世界中で使用されており、ロシアのメディアで非常に一般的です。