n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

サハリン州栄誉賞 サハリン発

2010-09-16 05:12:39 | 人・交流
 サハリン州政府は、経済・社会・市民社会組織の分野で活躍している市民に栄誉賞を与えました。
 北海道では、「道民栄誉賞」とでも言いますか

 30年以上にわたって医療現場で活動した 「アナトリーメルニコフ氏」
 ネベリスク地震発生で素早い対応を図った「ドミトリーSumova氏」
 等9名が受賞しました。

 アレクサンダー・ホロシャビン知事は、9名の貢献に感謝すると共に今後の活躍を期待していると謝意を述べました。

 多くの島民から(おめでとうございます)のコメントが寄せられています、 今後の活躍が期待されています。
 サハリンマン
写真・提供 Sakh.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間に入れる?  マトリョーシカ人形

2010-09-15 06:36:00 | 人・交流
 日本の総理大臣も決まって、今年はマトリョーシカ人形の仲間になれるのか?
ロシアのお土産の代表格は、木製で制作されたくりぬき人形です。
幾重にも重なっている人形は、時代の推移が見られます。

 各国の大統領・首相など時の人から過去の人と登場する人物もさまざまです。
日本の総理大臣は、現在まで一度も人形化されていません。
マトリョーシカに登場する事が、その人物の人気のバロメーターでもあります。

 今年から来年にかけて日本人が、新たに加わるかが疑問です。
 サハリンマン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリール島 夏景色 サハリン発

2010-09-15 06:13:25 | 季節
 南クリール島 夏景色。
 色丹島
 択捉島
 国後島
 国後島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の光景 北海道便り

2010-09-15 06:10:54 | 季節
 牧草も二番刈りが終わり、農家では家畜の越冬用飼料としてロール状牧草が完成しています。
 昔は、サイロに保存されていた飼料も近年はロール方式に変わりました。

北海道の秋の光景もサイロからロールへと風物詩に変化が見られます。

 各地では、秋祭りが開催されています。
 サハリンマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光馬車も活躍しています 北海道便り

2010-09-14 06:04:28 | 旅行・観光・買い物
 札幌市内には、春から秋にかけて観光馬車が営業しています。
今年に入り海外からの観光客も増加傾向で馬車運行も順調な様です。


 銀太と呼ばれる馬も三代目になりました。
街の雑音も気にしない都会的な馬に人気も高く観光客の注目を浴びています。
馬車の運行は、毎日・近郊の恵庭市より通勤しているのが、現状です。

 息子さんが、御者です。お母さんが案内係り。銀太が原動力と、一家での運営に心温まる光景を観光客らも札幌の思い出を刻んでいる様です。
雪降る頃には、運休との事です。
冬は、シャン・シャン馬橇も良いと思います。
      (かくまき・七輪・甘酒)で、シャン・シャンと鈴の音で雪見観光なんて粋ですよ!

 サハリンマン
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者文化 オランダ写真フェステバル参加の稲宮康人氏

2010-09-13 14:29:21 | 写真・映像
 今月1日よりオランダ・写真フェステバルに参加していた稲宮康人氏が、12日帰国しました。
同国で5日より始まった写真展及びオープニング・セレモニーでは、世界各国の写真家と交流を交わしたとの事です。

 滞在中の稲宮氏からの現地からりレターを一部紹介します。
 稲宮談
「グループ展とは言え、おざなりな内容ではなく、グローバル経済の中で起きている、数多くの出来事を写真でつかまえ様としている、世界中の個性ある作品をきちっと束ねて一つの見方を提示していた点で、ヨーロッパの写真の層の厚さが良く理解できた」

 「私の写真も、今までの写真の歴史の中でどこに位置づけられるのか、理解した上で話をしてくれたので非常に楽しかった」

 オープニングの次の日は、参加した写真家とオランダの大堤防をサイクリングして大層良い時間を過ごす事が出来ました。と結んでいます。
ヨーロッパへの南回りでの航空機の旅 ご苦労様でした。

 今後共、写真家として日本を代表する世界のフォト・マンを目指して健闘を祈っています。当ブログでも活躍を紹介して参りたいと考えます。
 稲宮氏のブログは、当ブックマークに登録しております。
 是非、閲覧してください。

 サハリンマン
写真・同フェステバル・ポスター
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り ワッショイ 北海道便り

2010-09-13 05:38:45 | 季節
 秋祭りが全道各地で開催されています。
江別市 大麻「おおあさ」地区でも秋まつりが開催されています。

 子供神輿「みこし」が、登場するとの事で足を運んでみました。
しかし、今年は子供が神輿を担がないで引くとの事。
関係者談「子供が疲れる・肩が痛くなる・転んだら大変・・・」との理由。


 神輿は、担がれて「ワッショイ」との掛け声で町内を回った昔の記憶が強い人間にとつて、なんとなく寂しいものを感じました。
日本古来の風物詩も様変わりしつつあります。


 サハリンマン
写真・12日午前 大麻地区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング場オープン サハリン発

2010-09-12 06:30:00 | 娯楽・スポーツ
 ユジノサハリンスク市内の都市モール内にボーリング場がオープンしました。
11レーン「競技者80人」の本格的な室内競技場でもあります。
収容人数は、300~400人と喫茶室・バーも付随しているもので家族連れも楽しめる志向です。

 機材は、アメリカ製で子供用には、ガーターに特殊工夫がされている新設設計だそうです。

 ユジノサハリンスク市内には、この他 アイス・アリーナーの建設予定が民間企業で立案されているそうです。


 冬の楽しみが、増えた事に市民らは歓迎しています。
サハリンマン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かになった高速道路 北海道発

2010-09-12 06:29:04 | 情報
 北海道地域でも高速道路の一部区間での無料政策にマイカー族にとっては、行動範囲も広くなった様です。

 元々、高速道路の建設時に政府は、将来(何時からとは未決定で着工)「無料」にすると公約をしていた経緯があります。
すでに30年余の歳月がたっていますが、全線無料化は実現していません。

 既得権益に関連する事項の解決は、「先送り作戦」か・・・。

 サハリンマン
写真・道央高速道路 西江別インターチェンジ付近
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者文化 芸術の秋 北海道発

2010-09-11 06:47:09 | 芸術
 芸術の秋 北海道は自然環境も良く 芸術家の創作活動も活発です。
その傾向は、サハリン州の芸術家にも共通するものです。



 北海道在住の彫刻家・画家による現代美術展「WAVE NOW」が開催されています。
同展は、「現代美術に新しい波を起こしたい」との趣旨で8名の作家が行っているものです。

 この展覧会は、東京と北海道で毎年交互に行っているもので今年で9回目を迎えました。

 初参加の富原加奈子氏の麻などをモチーフにした「雪の景」が、北海道の冬を抽象的に再現してるのが、道産子作家として注目に値していると感じました。

 同展は、明日まで札幌市 コンチネンタルギャラリー にて開催中です。
サハリンマン
 「雪の景」富原加奈子 作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする