高い放射性物質を含んでいる可能性が高い牛肉が、各地で売買され、現実に消費者のお腹に入っていきました。高濃度の放射能被害は現実に私たちの食卓を襲っています。こんな野蛮な行為を続けさせることは、許すわけにはいきません。とりあえずの対応策として、全頭検査も出ていますが、より安全度を高めるためには、福島県内の牛を全て出荷停止にする。すでに全国に散らばった福島牛もすべて出荷停止にし、国が全頭を買取り、処分するべきです。このことは、大きなメルクマールになります。国民一人一人の口に入る食料の危機は、今、関東、南東北を中心に全国に広がりつつあります。国産という名前で産地が分からない肉を食べる恐怖から「牛肉は、オーストラリアかアメリカしか食べない」といっている人は、かなり多くなっています。この、危機の根幹は、政府に対する不信です。政府が放射能フリーな食品を流通させるために、ありとあらゆる手段を取ると言明しない限り、この流れはおさまりません。だれも放射能を食べたくはありません。セシウムも、ストロンチウムも僕らが食べたいものではありません。発生するリスクが限りなくゼロに近い、狂牛病でさえ、全頭検査し、流通させないとしていた日本政府がここまで、放射能食品を放置するとは、国民はこの状況まで思っていなかったはずです。肉は放射能が蓄積し、最も危険な存在の一つです。しかも、セシウムが大量に蓄積されていて、原発から近接のエリアだと、ストロンチウムの存在は少なくとも疑うべきです。かなりの放射能の恐怖を伴う牛が全国に流通している現実をはっきりと認識すると、全てとめるしかありません。少なくとも牛は、来歴は全て捕捉可能です。まず、国産牛を極力安全にするため、福島の来歴のある牛は出荷停止全頭買取にすべきです。牛肉だけでなく、豚肉、鶏肉を南東北と関東のものを極力検査すべき。豚、鳥も検査数をもっと増やすべき。もちろん、福島のみならず、汚染程度の高い地域は一律出荷停止。政府が全額買取をすべき。放射能肉を全国にばら撒いてはならないのです。
四ヶ月の時間経過とともに、「気持ちが緩んじゃって、関東のものをばくばくと食べ始めた」という話を聞きます。甘いです。ものすごく甘い。南東北や関東のものを精査せずに食べ続けていると、ロシアンルーレットの世界が展開が始まっていると考えるべきです。特に肉は、放射性物質が蓄積が段々と進んでいきますから、これから危険度はあがっていきます。魚も生物濃縮が進みますから、これから秋にかけていよいよ要注意な時期が始まります。僕は、福島茨城沖よりも、周辺の海域で豊漁が続いている状態を危惧しています。単なる豊漁でなく、海で放射性物質を含んだ高濃度排水の拡散というのが、魚にどのような影響を与え、どうなるのかといった研究ももちろん存在はほぼしないと思います。こうした事態もはじめてです。一体、どの魚は食べる事ができて、どの魚は食べる事ができないのか、見分ける事はさらに困難になり、危険度は増してゆきます。別の海域の魚を、静岡以西の漁港に水揚げするということが、さらに判別を困難にします。
内部被曝が進んでいくと、食に関して人は、細心の注意を払わなくなる傾向があるよと、ある専門家にいわれました。さらに、ある種の暴飲暴食、刹那的な感覚が食事の面でも出てくることがあるそうです。これは、放射性物質が脳神経に影響を与えると言われるところから、出てくる現象かもしれません。南東北や関東のものを精査せずに、ガンガン食べ始めると、被曝リスクはどんどんあがります。野菜は、検査されていないのが大半です。どこに落とし穴があるのか、実はよくわかりません。
厚生労働省は食事による内部被曝はたいしたことがないキャンペーンをはじめましたが、これは、徹底的に争う話になります。いったい、どのくらい汚染されているのか分からない現実の中で、意味不明で、責任が不明確なペーパーで安全を主張する手口を信用してはいけません。ここから、内部被曝は危険が増します。気を緩めないで下さい。このペーパーをまとめた、厚生労働省の官僚たちが、未来に刑事捜査の対象になる可能性を、僕は想定しています。
西の土壌調査は、四国は徳島と愛媛のみ募集しています。他は伊豆半島、淡路島、鳥取県、紀伊半島の南側(和歌山市内近辺でなく、御坊、白浜、串本、熊野など南の側)です。
=========================================
加工食品の原材料がどこのもので、さらにいつごろのものなのかで、内部被曝する可能性の有無を確認できる可能性があります。http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/b8c8f85c5ce80be6f2fafabcf0c8f66eこの記事のコメント欄で、それに特化した形でコメントをしてください。ネットからの二次情報でなく、ご自身が直接調べた情報をコメントしてください。この際、注意していただきたいのは、個別企業の批判的なコメントは一切書かずに、客観的に事実情報をまとめる形で作りたいです。下記のスタイルで書き込みを。
①企業名
②商品名
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
④主要な原材料
⑤原材料の産地
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
====================================================================「
僕への様々な問い合わせはまず、メールでお願いします。nagaikenji20070927@yahoo.co.jp
なお、連絡事項ですが、膝を骨折し、ギブスのため、三週間は身動きがとれません。このため、七月下旬まで、できることがかなり限定していますので、ご了解下さい。