~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

九州商船のフェリー椿  ~ 12月1日就航 ~

2012年12月05日 | 客船
九州商船(長崎市)が建造していた新フェリー
「椿(つばき)」(1559トン)が完成し、27日、
関係者向けの内覧会を開いた。
1982年から長崎-五島間を運航している「フェリー
長崎」(1867トン)の老朽化に伴うもので、12
月1日に就航する。
 全長86.5M、定員482人、車両は8トントラック
で18台、乗用車で約60台収容できる。
 ※ 平成24年11月28日(水)付 長崎新聞より



平成24年12月2日(日曜日)

昨日就航したばかりの“フェリー椿”
時折の雨を気にしながら女神大橋の橋脚まで行ってきました。
就航したばかりの船体は塗装も美しく、ゆっくりと元船町の
長崎港ターミナルに向かって行きました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 昨年4月就航した“万葉”とほぼ同型だそうです。
 これから長崎-五島間のフェリーは“万葉”と“椿”
 の2隻体制となります。








 “フェリー長崎”
 20数年前はこのフェリーを利用していました。
 お盆や正月には横になるスペースもなく、体育座り
 で五島-長崎間を往復していたことを思い出します。
※ 平成24年3月撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎温泉・やすらぎ伊王島

2012年12月05日 | 旅行
平成24年11月30日(金曜日)

月末の金曜日、会社の同僚と忘年会を兼ねての宿泊。
伊勢海老と長崎和牛のプランを利用、到着は18時30分過ぎ
急いで入浴を済ませて宴会に臨みました。
 この“やすらぎ伊王島”には初めての宿泊、本館と別館
があり歩いて約5分、通常は巡回バスで移動します。
 宿泊したのは別館、食事会場は本館。入浴施設はそれぞれ
ありますがメインは本館、昼間は立寄湯700円。
 今回は到着も遅く、宴会メインでしたが機会があれば
ゆっくりと訪れてみたい宿です。

※ 写真をクリックすると拡大します。


深夜2時頃までこの部屋で宴会は続いたようですが・・・




 別館のお風呂です。
 ここのメインである本館の露天風呂付浴場にも入浴
 しましたが、内風呂は小さく大勢の人が入浴すると
 窮屈。 この別館の方がくつろげました。


 宿泊したのはこちらの別館


 こちら本館です。
  夕食会場とメインの浴場があります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする