平成28(2016)年12月31日(土)~平成29年1月1日(日)
2016-17年のハウステンボス花火は31日の18時45分と午前零時からの2本立て。
この日は車でじっと打上の時を待つのはもったないほどの好天気。そのため第1部を車を
停めたハウステンボスの対岸から7キロほど歩いたところにある高台から撮影することに。
13時頃車を降りて出発、三脚に花火撮影グッズの入ったバッグとカメラバッグを担いて
1時間でハステンボスへ到着。園内に入りカウントダウンらしい光景を探したものの見当た
らずに再び息をきらしながら30分かけて高台まで。
第1部の2016ファイナル花火も複数の場所からの打上げを期待したものの残念ながら1
か所のみ、それでも今年最後の花火を楽しみました。
終了後は暗い夜道を降りてハステンボスの対岸へ。途中のJRハウステンボス駅前で待機
中のタクシーに乗りたいとの葛藤にも打ち勝ち、通行止規制でUターンを促されるキャンピ
ングカーを横目にさらに歩いて無事に車へ到着。
携帯の歩数計では2万歩超、今年最後にして今年一番歩いて楽しんだハウステンボスの
カウントダウン花火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/73a06bacb5dfb68c330c522aece34787.jpg)
目指すは対岸の観覧車上2棟マンションのうち左側上方に
ある老健施設横のガードレール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/d29e5ec7c1dc3075587ae8851533b5d2.jpg)
戻るは対岸の小さな島のような部分の
接続部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/a6faa06e2a60fa959be13c840435f1ce.jpg)
第1部のファイナル花火
打上げ場所は1か所のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/e4d7c54500cad8b741c07c1963f85554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/b218736e533bba321d80cce9ffb474a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/de45e3b91e6f4798f90ebba0422681b9.jpg)
60分かけてハウステンボスへ。
園内を散策して高台に向けて出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/394c7969d39ae6d3253baa9eda8f6bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/38700a1309008c79a47cbad75145c287.jpg)
カウントダウン花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/51e6f7aef96735656419d2f2638b158d.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
にほんブログ村
2016-17年のハウステンボス花火は31日の18時45分と午前零時からの2本立て。
この日は車でじっと打上の時を待つのはもったないほどの好天気。そのため第1部を車を
停めたハウステンボスの対岸から7キロほど歩いたところにある高台から撮影することに。
13時頃車を降りて出発、三脚に花火撮影グッズの入ったバッグとカメラバッグを担いて
1時間でハステンボスへ到着。園内に入りカウントダウンらしい光景を探したものの見当た
らずに再び息をきらしながら30分かけて高台まで。
第1部の2016ファイナル花火も複数の場所からの打上げを期待したものの残念ながら1
か所のみ、それでも今年最後の花火を楽しみました。
終了後は暗い夜道を降りてハステンボスの対岸へ。途中のJRハウステンボス駅前で待機
中のタクシーに乗りたいとの葛藤にも打ち勝ち、通行止規制でUターンを促されるキャンピ
ングカーを横目にさらに歩いて無事に車へ到着。
携帯の歩数計では2万歩超、今年最後にして今年一番歩いて楽しんだハウステンボスの
カウントダウン花火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/73a06bacb5dfb68c330c522aece34787.jpg)
目指すは対岸の観覧車上2棟マンションのうち左側上方に
ある老健施設横のガードレール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/d29e5ec7c1dc3075587ae8851533b5d2.jpg)
戻るは対岸の小さな島のような部分の
接続部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/a6faa06e2a60fa959be13c840435f1ce.jpg)
第1部のファイナル花火
打上げ場所は1か所のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/e4d7c54500cad8b741c07c1963f85554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/b218736e533bba321d80cce9ffb474a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/de45e3b91e6f4798f90ebba0422681b9.jpg)
60分かけてハウステンボスへ。
園内を散策して高台に向けて出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/394c7969d39ae6d3253baa9eda8f6bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d9/38700a1309008c79a47cbad75145c287.jpg)
カウントダウン花火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/51e6f7aef96735656419d2f2638b158d.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki_town/img/nagasaki_town88_31.gif)