~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

ここは長崎、じゃがいも畑のある風景

2021年04月16日 | 長崎
2021年4月3日(土曜日)

まるで北海道?
長崎県は『じゃがいも』の生産量が
北海道に次いで全国第二位。
この季節になると国道251号線沿
いの飯盛・愛野地区では広大な畑一
面に収穫を前にした青々と茂った
『じゃがいも』の葉が広がる光景を
見ることが出来ます。
今日は島原方面へドライブ。
国道251号線の諫早市飯盛町付近、
気まぐれで脇道へクルマを進めて出
会った『じゃがいも』畑の広がる光
景にビックリ。
この場所を訪れたのは初めて。
じゃがいも畑の他に立ち並ぶビニー
ルハウスでは販売用の生花の出荷準
備に忙しい方々の姿を見ることが出
来ました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと一周・島原半島 その2 ~手作りチーズ・鳥の白石・ミニ平和祈念像~

2021年04月15日 | 長崎
2021年4月3日(土曜日)

島原市で1000万本の菜の花を
楽しんだ後は隣の南島原市にある
『鶏の白石』で昼食。
このお店の「もも唐揚げ」「もも
塩焼き」は最高! 
定期的に食べたくなります。
その後さらに南下、西望公園で季
節の花とミニ平和祈念像を見て小
浜町の「パインテールファーム」
で手作りチーズとプリン・ヨーグ
ルトを購入。
時計を見れば16時過ぎ。
島原半島を1日かけてぶらっと1
周、楽しい時間を過ごしました。


島原市のしまばら火張山
(ひばるやま)花公園で


 鶏の白石
  (南島原市布津町)


土・日限定 ひらめ丼
 注文はミニひらめ丼


モモの唐揚げ定食と
   モモ塩焼き単品
『唐揚げ』といえばココ!


南島原市『原城跡』




南島原市の
   『西望公園』
故・北村西望先生の生家






雲仙市小浜町にある
『パインテールファーム』
クルマの離合が出来ない山道を走
って視界が開けた場所に牧場と店
があります。
美味しいと評判の手作りのチーズ
が有名です。





その日の夜に白いプリンを頂きま
した。
癖になりそうな甘い味に思わず笑
顔・・の美味しさ。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと一周・島原半島 その1 ~県内初!牡蠣の自販機と日本一海に近い駅~

2021年04月14日 | 長崎
2021年4月3日(土曜日)

桜はほぼ散り終えた長崎。
今日はぶらっと島原半島方面へドライ
ブすることに。
まずは長崎県内初の海産物自販機が3
月31日に設置されたばかりの諫早湾
漁協瑞穂直売店へ。
営業時間中だったので店内でカキとあ
さりを購入し島原市有明町の島原鉄道
・大三東(おおみさき)駅へ。
ここは『日本一海に近い駅』として有
名な駅で県外ナンバーのクルマが数台
訪れていました。
その後に見ごろを迎えた久留米ツツジ
と菜の花の名所へ
      ※その2に続く。


有明海


島原鉄道


諫早湾漁協瑞穂直売所


自販機は諫早湾漁協(諫早市)が設置。
2列10段のロッカータイプで。
8~9度に保冷する。
24時間稼働し、紫外線殺菌した「雲
仙瑞穂産かき」「雲仙春まちあさり」
を毎日午前10時と午後5時に入れ替
える。
価格はカキ、アサリともに千円(1.25
キロ)と2千円(2.5キロ)。
(※4月1日(木)付
         長崎新聞より)


購入した牡蠣とあさり


有明の森フラワー公園


雲仙市国見町
  ミヤマガーデン


大三東(おおみさき)駅


厳しい経営状況を反映し3色すべて
赤字のボールペン。
発売当初から好評で品切れ再発売へ




道路沿いの無人販売で
 200円

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎で『万里の長城』? ~牧場の里あづま~

2021年04月13日 | 長崎
2021年3月27日(土曜日)

地元企業のイメージCMでこの場所
を走る同社のクルマを空撮した映像
が流れました。
それを視た妻から『行きたい』との
リクエスト。
同社のHPで撮影場所を探したらこの
場所『牧場の里 あづま』。
雲仙・島原方面へ出かけるときに幾
度となく道標看板は見たけども訪れ
るのは初めて。
ここが長崎か?と思える風景が広が
ります。ちょうど桜の季節と重なっ
たこともラッキー。
この場所には長崎の『万里の長城』
と呼ばれる遊歩道も整備され、以前
『世界の果てまでイッテQ!』(日
本テレビ系)でロッチ中岡さんがロ
ケをした場所でもあります。
ただ、『万里の長城』よりもそのロ
ケーションの素晴らしさにこの場所
を知らなかかったことを後悔。
弁当をもってのんびりと一日を過ご
すのもありかと・・・まだまだ知ら
ない場所があります長崎県。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!小長井の『カキ』と『あさり』  ~牟田商店の釜めしとフルーツバス停~

2021年04月12日 | 長崎
2021年3月27日(土曜日)

『小長井漁協であさりを購入したい』
との妻のリクエスト応えるべく諫早市
の高来町小長井へ。
大勢の人で賑わう漁協の直売所で『あ
さり』と『牡蠣』を購入。
時間は14時頃だったので遅めの昼食
を直売所近くの牟田商店で。
会社の同僚からお勧めの『お店』とし
て紹介されていました。
注文したのが『カキ入りの釜めし』と
『カキフライ』。
どちらも美味しくて、夫婦そろって大
満足の『また来ようね!』。
自宅にもどってからは『あさりの味噌
汁』に『カキのレンジ蒸し』と夕食も
大満足、『また買いに行こうね!』


















小長井漁協であさりと牡蠣を購入

レンジで7分
  美味しくいただきました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモの花、鮮やか! ~多良岳レインボーロード~

2021年04月12日 | 長崎
2021年3月27日(土曜日)

諫早市の白木峰高原での花見を終え、
小長井漁協の直売所へ『あさり』を買
いに行くことに。
山側を走る広域農道を走行中に出会っ
た『絶景』。
あまりの美しさにクルマを停めて暫く
お花見を。
先ほどの『白木峰高原』の桜と菜の花
の競演に負けず劣らない素晴らしい光 景に感動!



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と菜の花競演! ~諫早・白木峰高原~ その2

2021年04月11日 | 長崎
2021年3月27日(土曜日)

天気予報では午後から下り坂へ。
今春は雨こそ降らないものの天気に
恵まれない週末が続いてます。
到着したのは正午前。
雲間から青空が見えて桜の花が映え
ます。
桜と菜の花の競演・・・目の前に広
がる美しい光景に感動の白木峰高原。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と菜の花競演! ~諫早・白木峰高原~ その1

2021年04月10日 | 長崎
2021年3月27日(土曜日)

諫早市の白木峰高原で、菜の花が
見ごろを迎えている。
近くではソメイヨシノも開花し、
本格的な春の訪れを告げる花の競
演を楽しもうと、家族連れや写真
愛好家らが訪れている。
(※2021年3月24日(水)付
         長崎新聞)
黄色鮮やかな『菜の花』、その数
10万本!
そして満開の桜の木がアクセント
になっての『絶景』。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガの花咲く・2021 ~学名 Iris Japonica~

2021年04月09日 | 長崎
2021年3月27日(土曜日)

日本各地の低地や人里近くの湿った
森林に普通に見られる、常緑多年草。
(みんなの趣味の園芸 
        NHK出版より)
以前のこと、山の中を走行中に多く
の花が咲く光景を見つけてから気に
なる『花』となりました。
花言葉は『反抗』と『友人が多い』
・ 剣状の鋭い葉の様子や陽光を避
  けて日陰で花を咲かすこと。
・ タネができず、地表をはう根茎
  を伸ばして群落を形成すること
  に由来しているそうです。
(※hanakotoba.comより)



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三川公園の桜 ~2週連続での桜見物~ 3/27

2021年04月09日 | 長崎
2021年3月27日(土曜日)

先週の日曜日・21日にもこの場所
でお花見。
ただし夕方、しかも曇天であり条件
が悪い中での桜観賞。
しかしながら今年は寒の戻りもあっ
て今日でも美しく花を咲かせていま
した。
天気は晴れ。
強い風に花びらを散らしながらも、
明るい日差しを浴びて美しい桜の花
を楽しむことができました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上五島 海のある光景

2021年04月08日 | 長崎
2021年3月24日(水)
        ~25日(木)

新上五島は『海に突き出した山脈と
海岸沿いにわずかばかりの平地が広
がる地形が特徴』
(※新上GOOD(五島)町なび
             より)
その日の天気によって海の『青さ』
も変わります。
複雑に入り組んだ海岸線、停泊する漁
船、そして何より海の青さに触れるこ
との出来た上五島の2日間。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上五島・青方ダムの桜 ~倒れても美しい花咲かせる~

2021年04月07日 | 長崎
2021年3月24日(水曜日)

上五島町青方の町はずれにある青方
ダムです。
ダム周辺に植えられている桜の木です
が、所々で並んでいる木の間隔に不自
然な場所がありました。
台風の影響なのか、折れたり倒れて撤
去されたよう。
その中で倒れているにもかかわらずに
美しい花を咲かせている桜の木があり
ました。
『それでも花は咲く』
桜の木の生命力の強さ、そして美しさ
に感動をもらった青方ダムの桜。








倒れても美しい花を咲かせています。










人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上五島の桐教会とエメラルドグリーンの入り江 2021/3/24

2021年04月07日 | 長崎
2021年3月24日(水曜日)

フェリーが到着した上五島町の奈良尾
港から近い場所にある桐教会。
高台にある桐教会からはエメラルドグ
リーンの入り江を臨むことが出来て最
近はSNSなどでその美しさが話題とな
ることもあるようです。
『出川哲朗の充電させてもらえません
か?』(※2018年1月27日(土)
TV東京系、東京地区放送)でも紹介、
出川さんが桐集落の方々から歓迎を受
けていたことを思い出します。
眼下に見える感動のエメラルドグリー
ンの海。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上五島旅での『味』な思い出 2021/3/24

2021年04月06日 | 長崎
2021年3月24日(水曜日)

3年前、28年ぶりに訪れた上五島。
その時の滞在はわずか3時間ほどでし
たが今回は宿泊することに。
この地を訪れた時にはどうしても訪れ
たかった『食に関する思い出』のお店
が2先ありました。
〇 1か所目が『かもめ亭』
今から3年前の2018(H30)年
8月に開催された『かごしま錦江湾サ
マーナイト』花火大会で一緒させてい
ただいたから聞いたお店です。
宮崎出身の店主が上五島に移住。本場
宮崎の『チキン南蛮』を頂くことが出
来ました。
〇 2か所目が『竹酔亭』
五島うどんのお店です。
上五島に住んでいた時に食べたイワシ
の天ぷらがのったうどんが美味しかっ
たことを今でも覚えています。
ただ、当時とは違って五島うどんの他
のメニューも増え当時はあった『イワ
シ』がなかったために今回はえび天う
どんを注文。
今回は1泊旅
まずは『かもめ亭』、その後に『竹酔
亭』へ移動してのハシゴ晩御飯。
お腹いっぱい、心も満たされました。




本場 宮崎の味を上五島で






五島うどん 最高!


当時とはメニューも変わっていました。


サクラ満開の上五島




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県の離島・上五島へ行ってきました。 

2021年04月06日 | 長崎
2021年3月24日(水)
        ~25日(木)

今から30年以上も前に過ごした
思い出の地。
船を降りて車を走らせると、山桜
の白、新緑の黄緑など島じゅうの
山のグラデーションの見事さが強
く印象に残りました。
当時は若くて自然の美しさ・豊か
さを深く受け入れる余裕がなかっ
たのかも。
懐かしさを感じながらの島旅


長崎港からジェットフォイル




奈良尾港で猫の出迎えを受け・・・


若松へ










山々のグラデーションが
         鮮やかでした。



海の美しさ


青方・大曾教会


宿泊したホテル
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする