↑ 河童橋
お盆休みは大企業ではありませんので
8月12日からでしたので 天気予報を見ながら
12日、13日と 10日前に行った 平湯温泉方面へ
ソロキャンプに行って参りました。
今回は 先回 バイクが不調(と思っただけで当たり前の症状のようでした)
だったので 高速道路を使って一気に帰ってきて
せっかく天気が良かったのに 上高地に行くことができませんでしたので
今回は 逆に 一気に平湯温泉キャンプ場へ 高速道路を使って 直行。
午前5時30分出発 途中高山市郊外のコンビニ店で菓子パンとコーヒーの朝食 20分くらい休憩して
午前9時前には 平湯温泉キャンプ場に到着。
オイル交換したばかりで ギアの入りもスムーズ、エンジン快調で快走できましたが
高速ばかりは、やはり単調で バイクではもったいない様な気がします。
↑ バイクサイト脇の駐輪場。
↑ 駐輪場前の バイク用キャンプサイト
半分ほどの方は 出発準備で テント撤収中でした。 林間でフリーサイトなので 混雑時は
周りがテントだらけになります。
あまりにも 人が多く 静かなところでくつろぎたかったので
管理棟横の バイクサイトにテント設営をすることにしました。
今回のお宿を設営。
先ほど混雑のテントサイトよりは こちらの方がまだ人が少ないのですが
夕方には多くのかたがテント設営されていました。
到着後テント設営して身支度を整え
平湯温泉バスターミナルから バスに乗って 上高地に行って参りました。
午前10時20分頃 バスターミナルから上高地行きのバス乗り場の列に並びます。
お盆の混雑時期なのに 20名弱しか並んでいなかったので たいしたこと無いなぁと
ちょっと拍子抜け下のですが、ところが
実際は一つ前の乗り場 あかんだな駐車場 から乗ってくる方でほぼ満席。
このバスターミナルからは10名ほどしか乗れず・・・・・。
次のバスかなぁ(30分後になります)とあきらめていると
このバスターミナルから始発で1便増発すると言うことで10分後に乗ることができました。
約30分で 上高地バスターミナルで下車 そこから徒歩2~3分で有名な河童橋に到着。
さすがトップシーズン。人が多くて渋滞状態です。
昨年家族ではいけなかった 梓川上流方面 3.3km先の 明神池を 今回散策します。
来月また家族で来る予定のため下見も兼ねてます。
↑ 上高地の公式サイトから転載させていただいております。m(_ _)m
明神池まで途中の景色を少しアップします。 曇天でしたが 綺麗な景色が楽しめました。
写真を撮りながら 約1時間 今回の目的地 明神池に到着。
イワナの塩焼き や お蕎麦が食べられますが ちょうど お昼の時間と重なり
満員でした。座るところがあれば イワナの塩焼き待ち時間 15分と書いてありましたので
食べて見たかったです。
ここもすごい人です。
明神池の画像を すこしアップします。
明神池ほとりを 小一時間散策。 この辺りは 木の根が出ていたり 岩があったり 水たまりがあり
足場が悪いです。 できればそこの厚い滑り止めのしっかりした靴が良いと思います。
明神橋 から 明神岳を見て 梓川左岸を 河童橋方面に戻ります。
左岸の歩道の方が広くて 距離も若干短く 歩きやすいですが 景色は右岸の方が良いと思います。
午後1時半過ぎ 上高地バスターミナルに戻り お腹が空いたので
何か食べようと思いましたが またキャンプ場でたくさん夕食をいただく予定なので
簡単に売店でおいしそうな物を物色。
玉子入りのカレーパン 400円?だったかな をいただきました。
これ おいしかったぁ。
平湯バスターミナル行きのバスの列に並びます。
バスは毎時00分と30分に出ますが なぜか 13時40分頃 バスが来て
列の先頭の方から乗り込んで行きます。
しかし大勢なので全員乗れず 14時00分のバスに乗りました。
かなり臨時便が増発されているようです。
キャンプ夕食編へつづく。