
昨年5月に43,000kmで購入した カングー かん太郎号 ですが
13ヶ月で 20,000km 走行しました。
仕事で毎日使うので走行距離はほかの車たちに比べて多くなります。
と言っても月に1,500km位です。
5,000kmでオイル交換をしていますので
今回で4回目 2回に1回オイルエレメントも交換しています。
エレメント交換は2回目になります。
この一年間に
①
パワステポンプオイルラインからのオイル漏れ
併せてオルタネータのプーリー交換
②
ブレーキ引きズリの為に パットとローターの早期交換
③
アライメントがしっくり来ず アライメント調整。
快適装備 の為の 気に入らないところ解消以外に整備しました。
やっと1年経って まぁまぁ乗れるようになったかなぁ。
こんな工具類が必要です。
今回はオイルエレメントも交換しますので 手が入らないところにフィルターがあって
外したときにオイルもエンジン側面やボディ下部についてしまうので面倒です。
なんだかんだと小一時間で交換作業終了です。
備忘録
作業日 2016年6月6日 走行距離 62,956km
オイル量 4.5L
でした。
そういえば バイク用ブーツの 靴底の剥がれ 修理ましました。
これで大丈夫でしょうか??。
まめですね(^^
で、これが
ムーンウォークをされたという
バイク用のブーツですか! (^m^
うちのミラ太、そういえば現在の走行距離82000キロ超で、去年の9月納車から1万キロ走ってるけど、老いる交換は1度だけでした!なのでうちも換しないと…
次は同じエルフ入れてみます!
私はどれくらいだろうとみてみると、10ヶ月で12800kmなので、月1280kmですね。
ゆうこ君号も、ほぼ仕事使用車なので、距離のびのびです。。
オイル交換、5000km毎はちょっと金銭的にきついですが、オンボードコンピューターで出る次期交換までに一度自費交換をいれよう(15000kmと出ていたので、7000kmくらいで自費交換)と思っています。
皆さんのコメントをみると、ディーゼルエンジンは早め交換がいいとアドバイスがありましたので。。
工具準備やら後片付けまで
約1時間かかります。
ショップでやってもらう時間工賃と自分の
時間工賃を考えると同じくらいかと思いますが
いつでも好きなときに出来るので
出来るところは自分で と思っています。
工具代等いれると年1回か2回ならショップで
やってもらった方が安かなぁ。
マメに交換してますよ。
距離乗らない車でも年に1回はしてます。
オイルの銘柄は悩みますね。
安くても頻繁に替えれば特に問題なさそうです。
かん太郎号は純正がエルフなので
入れているだけです。交換しても体感がないので
替え甲斐がないです。
オイルに負担がかかると聞いてますので
早め交換が良いですね。
自費は痛いですが・・。
今のロングライフオイルって言うのは
どうも信じられません。
メーカーが環境に配慮して長くしてるだけで
機械に対しては交換スパンが長くなるのは
よろしくないように思っております。
オイル交換工賃はかかりますがトータルして
長く車が使えればお得に思います。