俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

天使の羽

2010-05-28 16:33:39 | Weblog
 天使は昆虫から進化したのだろうか。
 鳥類もコウモリも翼竜(プテラノドンなど)も前肢が翼になっている。ところが天使の羽は背中に生えている。背中に羽が生えるのは昆虫だけだ。昆虫と天使と悪魔だけが前肢とは独立した羽を持っている。
 進化は決して降って涌くものではない。既存の器具の役割を変更して進化する。魚の浮き袋が肺に変わったように「在り合わせ」のものが使われる。合目的的にではなく常に当座の場当たりの「おざなりな」対応でしかない。
 天使があの貧弱な羽で飛ぶためには、天使の体重は限りなくゼロに近くなければならない。従って天使はその形態そのものが、それがあり得ないものであるということを証明してしまう。もし天使には体重が無いのならその羽は飛ぶためではなく飛ぶ方向を変えるために使われるのだろう。

原子

2010-05-28 16:22:14 | Weblog
 地球上の原子の質と量は常に一定だ。勿論、若干は変動する。隕石が落ちればその分増えるし、地球外へロケットを飛ばせばその分減る。水素爆弾を爆発させれば水素がヘリウムに変わるし、ウランは自然状態でも徐々に崩壊して安定元素へと変わる。
 こんな例外はあるものの基本的には殆ど変動しない。と言うことは、人間が増えた分、何かが減った筈だ。人間の体は主に炭素と窒素と酸素で作られている。人間が増えた分、何が減ったのだろう。他の動物と植物と石油・石炭が減った。地球上の原子の質と量が一定である以上、人間が増えるためには他の生物を減らさざるを得ない。これ以上人類が増えるためには家畜と食用植物以外の生物を絶滅させざるを得ないということになるだろう。それとも石油・石炭を活用したように鉱物に含まれる原子から人体を作るのだろうか。
 地球の原子の質と量は無限ではない。有限であり、常にゼロサムの状態だ。

脱皮

2010-05-28 16:08:32 | Weblog
 海老や蟹などの甲殻類が成長するためには脱皮をせねばならない。それまでの小さな殻を脱ぎ捨てることによってより大きな体へと成長する。
 人間にはこんな機能は無いためずっと同じ皮を被っているが、私は年に2度、春と秋に脱皮する。昨日フィリピンから帰国したばかりで、今、日焼けした肌が生まれ変わりつつある。そのせいか私の肌は年齢不相応に若々しいと時々(お世辞を)言われる。
 精神こそ脱皮することを厭うべきでない。脱皮をすればそれまでの知恵や知識が少なからず無駄になるが、それによって確実に賢くなれる。それまでの自分の延長であることと脱皮することとは全然違う。ある考えに基づいて生きて来た上で違う考え方に到着した人は深みが違う。脱皮できない人は蝶に成れない青虫か蛙に成れないオタマジャクシのようなものだ。
 脱皮しない人間は物事をそれまでの延長線上に無理やり納めようとする。プロクルステスのベッドのように現実を歪めて曲解しようとする。事実と見解(価値観)が食い違った場合、間違っているのは事実ではなく見解のほうなのだが、多くの人は見解を優先して事実を否定してしまう。悲しいことだ。