消費増税法案を巡って民主党と国民新党で党内の亀裂が生じているが、食品の税率については全く議論されているようには思えない。英国での0%を始め、ヨーロッパの多くの国では食品の税率は低く抑えられている。食品の税率を低くすれば逆累進性はかなり緩和される。
なぜこんな現実的な対策が検討されないのだろうか。誰でも考えそうなことだけに意図的に封じられているように思える。では誰の意図か、富裕層だ。政治家も官僚もマスコミ関係者も殆んどが富裕層だ。富裕層がグルになれば言論は統制できるということだ。
富裕層のエンゲル係数は低い。従って低単価である食品の消費税など痛くも痒くもない。彼らが困るのは贅沢品に対して高い税率が掛けられることだ。
もし一律8%ではなく、食品5%・非食品8%という税率にすれば税収が不足する。その場合、非食品の税率を10%あるいはそれ以上にする必要が生じる。彼らにとってそれは好ましいことではない。だから一律8%にして彼らの負担を減らして貧乏人の負担を増やそうとする。一律8%という税率は公平なようでいて実は不公平な制度だ。富裕層を利して、エンゲル係数の高い庶民の負担を増やすからだ。食品の特例化を認めないのは彼らの利益を守るためであり、選択肢としてさえ採り上げないのは愚民政策に他ならない。
なぜこんな現実的な対策が検討されないのだろうか。誰でも考えそうなことだけに意図的に封じられているように思える。では誰の意図か、富裕層だ。政治家も官僚もマスコミ関係者も殆んどが富裕層だ。富裕層がグルになれば言論は統制できるということだ。
富裕層のエンゲル係数は低い。従って低単価である食品の消費税など痛くも痒くもない。彼らが困るのは贅沢品に対して高い税率が掛けられることだ。
もし一律8%ではなく、食品5%・非食品8%という税率にすれば税収が不足する。その場合、非食品の税率を10%あるいはそれ以上にする必要が生じる。彼らにとってそれは好ましいことではない。だから一律8%にして彼らの負担を減らして貧乏人の負担を増やそうとする。一律8%という税率は公平なようでいて実は不公平な制度だ。富裕層を利して、エンゲル係数の高い庶民の負担を増やすからだ。食品の特例化を認めないのは彼らの利益を守るためであり、選択肢としてさえ採り上げないのは愚民政策に他ならない。