セギノールに逆転3ランで決着(9/11 千葉ロッテMvs北海道日本ハムF)
今日のグチはこれだ!
あまりに情けなくて書くことにしたんだけど、昔から日ハムに相性が悪いロッテ。
負けすぎだろ。
マサも今年は特にヒドイな、打たれすぎ。
まあ、相手を褒めるのなら武田勝と押本がよかったね。
連発連打を浴びず、要所はしめていたから。
小林宏もよかったな。
8回の1点は、しかたないし上出来でしょ。
千葉テレビの中継も9回オモテの雨天中断時で終了、スコア3-1:ランナー1,2塁でマサにスイッチしたところだった。
個人的には、小林宏で締めて欲しいなと思っていたから、中継終了時は若干嫌な感じが残っていたが、まあ勝つだろうと思って他局を視聴。
朝起きたら、「逆転負け」のニュース。
茫然自失だったな。
最低でも2位通過が使命なのに、とりこぼしはいかがなものか?
ここで一喝ポイントは・・・
①TUYOSHI(西岡)のちょっとした緩慢プレーが目立ったこと
②ボビーの実績主義
うーん
①は、テレビで見ていただけでも2回あった。
しかも、8回の守備は雨だったとは言え、いつもの西岡なら捌けた。さらに次プレーではゲッツーも狙えたと思ったのだが?
9回の守備はノーコメント。
②これは以前も愚痴ったことがあるが、実績重視も悪くないのであろうが、今季はそれでも先発を引っ張る傾向について異論はないものの、里崎と大塚や渡辺正の起用法に異議あり。
里崎だが、昨日に関して言えば彼は良かった。
しかし疲れの色も見える。
橋本も1weekに一度は先発しても良かろう。
左を並べるとき(ボビー流)はDHじゃなくてさ。
守備固めで用いる大塚らは、たしかにサブローや早川クラス(それ以上?かも)並にウマイ。
打撃は往年の諸積なんかがいた時代ほどでもなかろう。
実績ね、インカビリアを思い出せ!ってオレの口癖。
あまりこだわるのもよろしくないぜ、ボビーさん。
もっと気を楽に、自然流に・・・
まだ静観させてもらうけど・・・・ベストを尽くせ!!