goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

今月の映画

2011-01-26 00:40:36 | お楽しみ
先週、通勤時間の間におっさんが観た映画はこちらの二本。



またまた古い映画でごめんなさい(「タイムマシン」の方はまだ新しいかな)。

シブかっこいい映画と荒唐無稽な映画を、と思っていろいろ選んでいたらこうなりました。

「大脱走」はおなじみですよね。

テレビでも良くやってます。

最近はノーカットに近い放送になりましたが、昔はひどかった。

2時間の映画が、1時間10分くらいになってました。

今はこうして、外出先でも観ることができる。

うれしいことです。

さて、映画ですが、スティーブ・マックイーンはやはりかっこいいです。

けっして美男子ではないのですが、存在感がある。

でも、おっさんはデヴィッド・マッカラムがいい。

ちょっとクールなところが往年のTVドラマの「0011ナポレオン・ソロ」に通じるものがあります(古っ)。

「タイムマシン」は、主演はガイ・ピアースでよかったのかな、とちょっと疑問にも思うのですが、映像もきれいで、特に地形がどんどん変わっていくところなんかが見ものです。

とにかく時間旅行をするという発想自体がいい。

でもこの発想が100年以上も前のものなのですから驚きです。

最近、本から離れているのであらためて原作を読んでみようと思いました。







今週のワイン

2011-01-25 00:14:10 | ワイン・お酒
この間から飲んでいるのはこちらの赤ワイン。



ボトルではない。

そう、紙パックの奴です。

料理用に買って、残ったので飲んでみたところ、意外にいける。

コクや香りを追求してはいけません。

ひたすらゴクゴクと、ワインそのものを楽しむ。

そう、缶ビールを手軽に飲むように。

今回のはチリ産のワイン。

すごくしっかりした味わいです。

そこでこの日は10ヶ月熟成のコンテ・チーズを合わせました。

ワインが安いので、相手は少し上等のもの。

日々、こうして楽しみが広がっていく(というより、無理やりにでも広げていく)おっさんの日常です。



これはおいしい!

2011-01-24 10:07:32 | グルメ
先日、テレビでやっていた「塩豆腐」をさっそく作ってみました。

絹ごし豆腐の両面に塩をして、キッチンペーパーでくるんで、冷蔵庫で24時間置いておくだけ。

簡単です。

不器用なおっさんには、塩をまんべんなくまぶすというのが、けっこう難しい。

押さえすぎたり、角が欠けたり。

でもなんとかできました。



黒胡椒に塩を少しふって、オリーブオイルをかけて食しました。

おっ、おいしい。

豆腐の味が濃厚。

テレビで言っていたように、それほどチーズっぽくは感じませんでしたが、塩が豆腐の甘みを引き出してくれています。

おっさん的には、最初の塩を少しきつい目にする方がいいかなぁ(高血圧なのに)。

この日は半丁ぶんをおつまみに。

次の日は、バターで焼いてちょっとだけ醤油をたらしてみました。

これまたおいしい。

絹ごしっていうのが、ミソですね。

外の香ばしい感じと中のねっとり感のコントラストがいいですよ。

低カロリーだし(塩分には注意)、夜のお酒のお供にいろいろと使えそうです。

また今日も豆腐を買って帰ります。

おっさんの車窓から その7

2011-01-23 00:48:10 | 日記
土曜日は名古屋で仕事の日。

新幹線の指定席がいつもとは違う側(いつもは進行方向に左)だったので、少し新鮮な感じでした。

大阪は、風はあるものの昨日よりはあったかい。

右側に座ると、近江富士と呼ばれる「三上山」が良く見えます。



午前中は右側に日が当たるのでぽかぽかしてました。

それが米原を過ぎて、関が原辺りになると雪が深い。



あちこちで雪かきをしているのが見られました。

さすが、「古事記」にも出てくる難所だけあります。

新幹線も少し、スピードを落としていたような感じ。

けれど大垣を過ぎると雪はほとんどない。

名古屋は大阪よりも暖かい。

後ろの席に座っていたおじいさんの会話が聞えてきました。

「この辺りに引っ越すかぁ。山も雪もないしなぁ」

きっと北国の人なのでしょうね。

なるほど、と思いました。

一時間ほどの移動なのですが、車窓からいろいろな変化を見ることができます。

気候の変化に対応するのは大変ですけれどね。

21日は…

2011-01-22 00:30:25 | 日記
21日は弘法大師のお誕生日。

おっさん宅の近くの四天王寺では、毎月21日にはお大師さんといって市が立ちます。

京都では東寺の「弘法さん」で有名ですね。

午前中の仕事が終わったので、ふらっと行ってきました。



古物店や屋台などたくさんの店が出てました。

こんなもの誰が買うんだろうと思うような古物やお好み焼きの店などがいっぱい。

おっさんの目当ては、連れのお好みの干物屋さん。

あれこれ見て回ったけれど出ていない。

残念でした。

そのうちに子供が集まっているところがあったのでのぞいてみると、



猫でした。

まだ子猫で、お互いに寒さを避けているようで、ほっこりした気持ちになりました。

おっさんは、猫派なので連れて帰りたくなりましたねぇ。

露店の中に焼き栗の店を見つけたので購入。



あったかい焼き栗を持って、時々熱々の栗をほおばりながら家に帰りました。

心もお腹もあったかくなりました。

午後の仕事もこのおかげで順調。

ひとついいことがあると、いい方につながっていきますね。

お大師さん。来月もあります。

是非、出かけてみると面白いですよ。