樫原湿原には時々行くものですから、顔なじみの方ができました。「今日は何を狙ってきましたか? さっきルリモンハナバチを見ましたよ」と教えて下さいました。と言われても湿原は広いです。キョロキョロしていましたら、遠くからボランティアの方が「オミナエシの上を探してみてくださ~い」と言ってくださいました。今日はあまり登場しない虫たちです。
ルリモンハナバチ ブログを始めて2度目の出会いです。
1
2
ユウマダラエダシャク 時々見かける蛾です。
ミカドガガンボ エダシャクの隣にいました。足の長さにびっくり。
ハネナガイナゴ バッタかと思ってバッタの項目を探していましたらイナゴでした。終戦直後、小学校は子供のカルシュウム不足を心配して、イナゴを焼いて強制的に食べさせました。このイナゴだったかどうかは分かりませんが。現代では考えられないことですね。70年前のことです。2度とあんな時代に戻ってほしくないです。