小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

ツルリンドウ、ノダケ他秋の野草

2015-09-14 | 花と野草

9月10日に撮ってきた秋の野草たちです。

ツルリンドウ 雨に濡れて葉っぱにべったりくっついていました。リンドウ科

ノダケの蕾 明日葉の蕾かと思っていました。セリ科

ノダケ 私の頭の中ではノダケ=秋とインプットされた花です。セリ科

ネコメハギ 地面を這っていました。 マメ科

ヒメジソ この花の名前が分からなくて、長いこと抱えていました。とても可憐な花です。前にもUPしたことあったのですが、すっかり忘却の彼方でした。シソ科の多年草 8月30日撮影

ヤマハッカ 秋は気のせいかシソ科の花が多いような気がしています。こちらもシソ科の花です。

ガウラ(ハクチョウソウ) 桜台のスミレ様が栽培種の「赤花ダイコンソウ」を教えてくださいましたので、PCで見ているときに偶然見つけました。8月27日散歩の時に出会っていたのですが、名前が分からなくて抱え込んでいたものでした。アカバナ科 これですっとしました。スミレ様ありがとうございました。

オオケタデ タデ科 インド、中国原産の帰化植物

アメリカオニアザミ 触ると痛いだろうなあと思うほど棘がびっしり生えています。何せ花の鬼ですものね。川土手に咲いていました。2度目の出会いでした。キク科

アップルミント 栽培種が野生化したものでしょうか、道端に咲いていました。9月7日に撮ったものです。