今郊外に行くと秋の野草が思わぬところに咲いていたりして楽しいです。そんな花々を集めてみました。
ヤハズソウ でしょうか。花の付き方が少々違うような気がするのですが……。違っていたらすみません。マメ科
ママコナ ゴマノハクサ科
ナンバンギセル 私のテリトリーの平地では見られなくなりました。樫原湿原で撮ったものです。ハマウツボ科
ツリフネソウ もう咲いている頃だと行ってみましたら1輪咲いていました。 ツリフネソウ科
コアカソ(小赤麻) 林の入り口などでよく見かけますが、花だと思っていませんでしたから調べたこともありませんでした。木だったんですね。 イラクサ科半低木
ガンクビソウ(雁首草) 煙管の雁首から付けられた名前だそうです。お若い方は雁首と言っても見たこともないのでは。 キク科
アキノウナギツカミ 茎に小さな棘があります。この写真では見えなくてすみません。名前とは裏腹にかわいらしい花です。タデ科
1
2
クルマバナ シソ科