郊外に出たときや散歩の時に見かけた木の実と今日の空です。
ナツメ 福岡城址に行ったとき見かけました。以前、友人の家にこの木があってよく持ってきてくれました。汁気の少ないリンゴのような味だったことを思い出しました。クロウメモドキ科
ゴンズイ おじんの独り言様から教えていただきました。ミツバウツギ科 山椒の実かと思っていましたが、葉の形が違います。9月10日に撮ったものです。おじんの独り言様ありがとうございました。
キューウイフルーツ 知らないお宅の門に覆いかぶさるように生っていました。マタタビ科
椿の実 福岡城址で見かけました。花は小さなピンクだったと思います。
1
椿の実 ↑の下に落ちていました。
クレプトランサス 街路樹の下に咲いていたのを8月13日に撮っていたのですが、名前が分かりませんでした。花屋さんの前を通りかかると、同じ花が売られていました。葉は茄子の葉に似ていると思っていたのですが。シソ科の植物でした。
高積雲 というより羊雲の方が通りがいいですね。洗濯物を干しているときに見ました。8:30分撮影
今日の夕焼け 燃えるような赤です。18:28分撮影
今日の月 ↑の隣では夕焼けは夕焼け、月は月とでもいうようにお月さまが出ていました。18:29分撮影 月齢5,8