8月30日に行った樫原湿原とその周辺の野草、あまりにたくさん撮ってきましたので、整理が追いつきません。まだまだ続きそうです。今日は萩の花から始めましょう。
ヤマハギ 今日の萩の中では一番大きいです。マメ科
1
ツクシハギ マメ科
2
ヌスビトハギ 名前が悪いですが可憐な花です。マメ科
3
サギソウ 何度も行きましたが会えずにいましたら、遅咲きの花が4、5輪咲いていました。ラン科
1
横から見た方がよりシラサギに見えるような気がします。
2
サワヒヨドリ この花に惹かれてアサギマダラがやってくるといいなぁ。キク科
ヤブツルアズキ 珍しい花ではありませんが久しぶりの出会いでした。 マメ科
サワギキョウ 池の中からすっくと伸びた姿とても綺麗です。 キキョウ科
コマツヨイグサ アカバナ科
1
オオマツヨイグサ 小さい方は良く見かけますが、オオマツヨイの方は久しぶりでした。北アメリカ原産 帰化植物 アカバナ科