樫原湿原とその周辺は野草の宝庫なんでしょうか。色々な花が咲いていました。
ミズトンボ ユニークな花の形です。国 絶滅危惧種Ⅱ類 佐賀県 準絶滅危惧種 ラン科
シロイヌノヒゲ 面白い名前がついています。愛らしい小さな花です。ホシクサ科
1
2
サジガンキクビソウ キク科 図鑑では見ていましたが実物を見たのは初めてだったような気がしています。
サイヨウシャジン ツリガネニンジンかと思っていましたら、佐賀県にはツリガネニンジンはないそうです。キキョウ科
キセルアザミ キセルのように真直ぐ伸びた茎の先に花が一つ咲いています。キク科
オミナエシ 秋の代表的な花ですね。 オミナエシ科
アキノタムラソウ 花の付き方がちょっと気にかかります。間違っていたらすみません シソ科
1
アキノタムラソウ こちらは白に近い色でした。
2
アカバナ 小さくて見落としそうですが愛らしい花です。 アカバナ科